2月にお迎えしたソフォラ
通称メルヘンの木。


若々しい新芽が
展開してきています照れ
エアコンありのリビング管理
時々窓越しの日光を当てて
葉水は毎日。

そんなお世話の仕方で
1ヶ月経って落ちた葉は3つだけ!
今のところ元気そうですウインク

カクカクの枝ぶりも健在。

内側に向いた枝をいくつか切って
挿し木しています。
根付いてくれたら、そちらは
ベランダ管理にしてみるつもりやしの木




プミラ サニーホワイト
こちらも、目立ちはしませんが
新芽が育っています。

節ごとに新枝が伸びるんですね。
ビックリしましたびっくり
すごいわさわさ増えそうキラキラ




ドラセナ
暖かくなったからか、
葉がツヤツヤになってきましたラブ
赤い縁取りも鮮やかです。




ヘデラも新芽ラブラブ





テーブルヤシの新しい葉は
ゆっくりと開く途中。
3本立ちなので
成長したら混むよなぁ。。
すでに新葉が広がりにくい状態です。
どうするか悩み中アセアセ




シダ植物のツデー(ネフロレピス)
到着時の株があまりに充実していて
ポットがパンパンだったので
時期外れですが株分けしました。

土に入り込んでいたランナーが
手では切れないほど頑丈で、
ちょっと難儀しましたガーン



ツデーの新芽の先っぽは
丸まったまま開きません。
もっと小さな新芽は
カラカラになってしまったし。
やはり環境が合っていませんね。

せっかく2鉢に分けたので、
リビングと普段使わない部屋とで
置き場所を分けてみることにしますやしの木



たくさん増えた植物たち。
うまく馴染んでくれますようにガーベラ