こんばんは( ´◡͐︎`)
ブログの更新が空いてしまいました💦

日々のバタバタ(主に子どもたちの習い事!)
に追われて
手術した事が何やら遠い記憶に感じます…
おかげで写真も撮り忘れまくりです汗



上下切開なので
『そう言えば…』なんて言えるレベルの手術でもなかったと思うのですが(^^;;

自分かなり楽観的だな!と思っております泣き笑い


そんなゆる〜い記録ですが
とりあえずダウンタイム経過を記録しておきます!










ダウンタイム経過

写真の撮影が毎朝早朝(5時台)なので
自然光の下での写真じゃなくてごめんなさい🙇‍♀️







術後11日目





術後12日目







術後13日目(メイク有り)







術後18日目







術後21日目(3週間)







術後24日目






術後30日目(1ヶ月)




メイク有り







ようやく1ヶ月まで載せられました


自分では毎日見てるので

違いがよく分からなかったりするのですが

腫れはだいぶひいていると思います


クマは完璧に綺麗に消えた!というわけではないけど

黒クマや元々あったシワやたるみはかなり軽減されて嬉しいニコニコ


でも二重は幅広で不自然💦

元々の目の大きさもあって(・_・;

かなりくどい顔になってるなぁとは思います泣き笑い


とは言え、この顔で外もフツーに出歩いてます笑

私の顔なんて誰も見てないはずなので!





術後1番嬉しいのは


下瞼にあれだけ塗りたくっていたコンシーラーを

一度も使っていないこと

これは本当に嬉しい☺️








この頃の困りごと



術後3週間あたりから左瞼が

時々ピクッとなるように驚き


下瞼でも同じようにピクッとなることがありました



ずっとそうなってるいるというわけではなく

たまに起こるのですが

それでも何となく気持ち悪い(´⌒︎`。)




それと下瞼の傷のすぐ側はまだ麻痺していて

メイク中にブラシ等でそこを触っても

いまいち感触がありません


これも特に日常生活に支障はなくて

メイクする時に気付く程度の事なのですが

何となく気になる(´⌒︎`。)




クッションファンデを塗る時にパフをポンポンすると

頬がまだ微妙に痛いです

大した痛みではないけど、ちょっと怖いので

いつもより優しく優しくメイクしていました






ダウンタイムの腫れに関しては

切開二重術の上瞼の方が圧倒的に長引いています


二重の幅もなかなか狭まってこないし

線のガタつきもまだまだ悲しい

ガチャピン脱却への道は遠そう


内出血の赤みも残っています




表ハムラの傷跡は

ほとんど分からないくらいになっているので

それと比べると

二重の傷跡の方が治りが遅いなぁという感じです








この頃ホッとしていたこと



それはなんといっても

外反にならなかったことにっこり

あっかんべーしてるみたいになるそうです



外反は表ハムラの厄介なデメリット!!

と聞いていたので

いつ起こるかなと日々眺めていました


術後、一番の心配事だったので

一度もその様な現象が起こらなくてホッとしています



それと地味に怖かった血の涙🩸

これも一度も流さずに済みましたにっこり


腫れが引いたらどうなるかな?と思っていた

下瞼の窪みやボコつき等も

今のところ感じていません





術後から10日くらいまであった

ドライアイ

目のかすみ(スマホの細かい字が見にくい)


これらもすっかり落ち着いていて

たまに起こるピクつき以外は

何も問題なく過ごすことができています( ・ᴗ・ )






その時その時の心配事って

時間と共に良くなることも沢山あると思うので

よっぽどのトラブルがない限りは

あまり深く思い悩んだりせずに過ごそうと思っています

鏡の見過ぎに注意ですよね

見ちゃうけど🥲







術後1ヶ月の感想



表ハムラの見た目は問題はさほどナシキラキラ

傷もほとんど分からず

他人に気付かれることはないと思います、多分凝視


これに関しては以前も書きましたが

目の下の抜糸さえ終われば

私にとっての表ハムラのダウンタイムは

そんなに過酷ではないなぁと感じています




一方、切開した二重は

腫れも傷の治りも下瞼に比べるとスローペース真顔


自然な見た目になるまでは

まだまだかかりそうです




とは言えまだ1ヶ月

切開術のダウンタイムは最低で3ヶ月

人によっては6ヶ月以上とカウンセリングで聞いていたので

ちゃんと覚悟はしています


とりあえずの区切りは3ヶ月かな



まだまだ道のりは長そうです魂が抜ける







次はダウンタイムの続きか

担当医さん・カウンセリング等について

書こうと思ってます

何書くかまだ未定です🙇‍♀️



ではまたー!






⚠️記事の内容は私個人の感想なので

へぇー、ふーん、くらいに読んでもらえたらありがたいです