マネカテに居て、いつも高所得貧乏のもがき、
節約、資産運用について書いていますが…

我が家不登校児いるんですよね…

新学年になっても厳しいようです…😅



 



一応ストレスによる心身症という診断ですが。
一年生の時からどんどん酷くなって…
もう教室に入られない…    


成長につれマシになると思っていましたが、
だんだん酷くなりました。


小学生になって、本人の特性的に
しんどくなったんでしょうね。
友達には恵まれているし、学力も悪くないのですが。(発達検査のウィスクも済んでます。)

親の関わり方も悩みます。




ちゃんと寄り添ってあげないといけないというのは
わかるんですが、
やっぱり人と違うということを実感する度に
母も落ち込みます。

給食さえ食べてくれたら助かるのにな。

給食食べる、食べないとか
行く、行かない、やっぱり行く、やっぱり帰りたい!など、
自分の言ったことを反故にするので


めっちゃくちゃ振り回されてまくりです。


昔は引きずって行ったり
学校の前に2時間待機したことも多くあります。。
体調に出てしまったので、無理はさせないという方向になり、給食だけでも。親が居たら食べられるならと、
特別教室で先生と2人で給食食べるのを
横で眺めさせらてたことも多いです。笑

下の子もご飯食べていないのに兄の給食の傍観に付き合わされたこともあったし、
下の子まで犠牲になってるのも心苦しい。
(先生、お食事中に親がいてすみません。本当に、大変お世話になりました🙇‍♀️私は親だから仕方ないけど、先生の負担になるのも心苦しい…親💦)




仕事もできません悲しい悲しい悲しい




私は前世で何か悪いことしたんでしょうか?
と思うくらい、予定が立たず大変です💦





今年の目標はメンタルを病まないことです笑い泣き

あと退職金がないのと
子の学費のため年間144万
(月12)貯金かな。
義親がお金何度も借りにくるし私たちの老後心配…


メンタルが出てくるのは目標低い…!!!
低いけど、大事爆笑


あと税金地獄に耐えるために節約も
頑張らなくては。





高所得貧乏のオススメふるさと納税





お金の奴隷を抜け出すための良著