発達検査ウィスクもなかなか高額でしたが
先日超高額な書字検査を2回受けて(一回12.000円)
書字検査の結果を聞きに、母だけで行ってきました。
(結果は5.000円で聞けました。)
大阪にはLDセンターは大阪医科薬科大学にしかないそうです。
検査結果を見た所、
かなり学校でしんどい思いをしていただろうなあということがわかりました。
板書を見ながら写すのは2%以下の書字能力

テストと勉強が得意なので気づかなかった💦
しかし、書字の問題だけで不登校になったりはしないので、
今度はASDの特性で不安感が強いことで受診しようと思います。
しかし、検査結果を伝えてくれた人、
前回も思ったんだけ嫌な感じ😂😂
「書字の不器用さって、療育とかでよくなったりしますか?療育行ったことないんですけど」
って言ったら
「行ったからといってできるようにはなりませんよ。
まず、ASDで登校しぶりしてるような子は、たくさん人が集まる所行きたがらないと思いますけど」(検査中は確かに暗かったし、登校渋りも酷いけど、普段は明るく友達も多い子です)
「療育して色んな配慮受けて高校受験のこと考えても、ASDだし本人が行きたいっていうかどうか」
とか
何度もASDはできない、無理と小馬鹿にしたような話し方をしていました。
たまに、こちらがどれだけ愛想よく振る舞っても何故か超無愛想な人って居ますよね🥲
「人の気持ちわからない言い方するお前がASDなんじゃなくて?」と思わずに居られなかったよ😂
でも、そういう脳の発達の研究所で働いておられて、きっと優秀な人なんでしょうね。
まあ、これで息子に必要な支援がわかって
スタートラインに立てたって所でしょうか。
タブレット対応が必要と書いているけど
先生の人数も限りあるのでどうでしょうか。
書字能力で「低い」と書かれてる項目があるけど
これって書字障害っていう認識でいいんですか?と聞くと、
「診断が欲しければ医師の診察受けたら診断は出せる」「今後やっぱり診断が欲しいと時間経ってから欲しいと言っても診断つけにくくて、今検査受けた時点でもらってたら引き続きっていう可能性はある」と教えてくれました。
知的のない、書字障害や発達障害で
診断を出すメリットってあるのかな?
多分助成金とかの支援も受けられないレベルですよね…
まあまあな納税してるから
区役所の人に相談のってもらいに行こうかな?
