うちの築古団地にはよく長男(小2)お友達が
ピンポンと鳴らしに来てくれます🎵
ゲームしに遊びに来ることも多いですニコニコ


みんなとっても可愛いし
女子はお利口さんだし、
男の子は少しやんちゃな子も居て
取っ組み合いの喧嘩を仲裁することもありましたが、
みんなそれぞれ素敵な所があります。


昔は子供と関わる仕事をしていたし、
自分の子は発達グレーなので、
え?!と思うことあっても、まあ子供だし爆笑
地域で見守って大目にみるものだと思っていました。
(男子は冷蔵庫勝手に開けた子もいるし。帰る時にガサっとうちのお菓子をポケットに入れる子もいるし。
風呂場開けて「やば!」と言った子もいるし。笑
来るたびに物壊す強者もいる。笑)







ですが、その中に1人だけ
「私、こいつは無理かも!」と思った女の子が居ましたえーん







ある日うちの兄弟がよく遊ぶ女の子と一緒に
2人でうちに入ってきた女の子Aちゃん。


3歳なりたての次男が遊んでもらえる!と思って
次男がAちゃんにちょっかいかけに、パンチ!🤛
(戦いごっこが好き系の男子です。)


もちろん、次男が悪いです。
女子にそんなコミュニケーション伝わらないと思います。



そしたらそのAちゃんが本気になって
めっちゃくちゃキレて
「なんかコイツ殴ってきてんけど!きもいって!やめろや!」と押して倒す。
次男はまだ遊んでくれてると思ってる…ガーン
一緒に来てた普段次男と遊んでくれる女の子も同調して意地悪モードに。悲しい
(この普段遊んでくれてる女子も支援級ではないけど、参観で見たら全然指示通ってなくて、この子は支援級だろうと心配に。参観の時、子沢山だから別の兄弟の所にすぐ行ってしまって気づいてないのかな?
もしくはお母さん認めないタイプなのかな??と思いました。お母さんはすごく賢そうで話も面白い人。

でも、登校さえできてたら大丈夫なのかな?自信を失わないといいなあと勝手に思ってます。)




そしてこのAちゃん
次男のこと蹴る…

は???



私唖然…
「次男お姉ちゃんと遊びたくて
ちょっかいかけたみたい。痛かったんだよねごめんね。
先に叩いたのが悪かったけど、
小さい子蹴るのやめたってね。(5歳差)」と伝える。






あと何人かで話してたら
「私〇〇嫌い!(長男も私も小さい時からよく知る、私の好きな女子。ちょっと小悪魔な感じの可愛い子)
うざい!
だって〜〜するねんもん。
〇〇嫌いな人ー?」とか周りに聞き始める。


長男や男子の気まずそうな顔笑い泣き
この時の長男の顔が面白かった。←面白がるな


注意したいけど初対面だし言いにくい…
そこで「でも〇〇ちゃん優しい所あるよね飛び出すハート」と必死のフォローする母不安


多分私の好きな強烈ギャルママなら
「お前そんなキモいこと言って楽しいん?
自分が言われたらどう思うか考えろ!」って
初対面でも言いそう笑い泣き笑い泣き




他にもなんか図々しいというか
ふてぶてしいというか
空気読めないこと言い続ける🥲(忘れたけど)

よく聞いたらこの強烈なAちゃんは支援級らしい。
顔も決して可愛くない。
良い所は?と…思ってしまった…えーん
(支援級に偏見は全くないと思ってます。もしあるやないか!思われたらすみません。)
これで顔可愛かったら意地悪なリーダーみたいになってみんな同調していじめ起きそうガーン






この小さい子に本気でキレて蹴る感じ見ると確かに支援必要だわと思う母。悲しい
同じ学年の女子ならめっちゃ次男可愛がってくれるし
女子って社会性比較的あるから
発達系わかりにくいと思ってた…。
うちの長男もその後支援級に入ったし
支援必要だけど、本当いろんな子いるなあ。



いうか女子の世界スゴいと聞いた。
男児母は気づいてなかったけど
小2でも結構色々あるとママ友から聞く。





定型の子でもそりゃあ色々あると思うし、

発達障がい児は特に、やってはいけないことを理解するのが他の子より難しいのかも。
周りの顔色を伺えなかったり。




低学年に対してコイツ無理!と思ってしまった
自分大人気ないと落ち込みました。
(結構ママ友は、子供とか関係ない!無理なもんは無理!って怒ってる人やはり多い。
特に男子がヤバいらしい…。男子がヤバいのは男子母としてわかるわ。彼らはどうぶt…)









ちなみにたくさん子供来るパーティする日に
この子聞きつけてピンポン鳴らしに来てたけど
前の件でゲッと思ってしまったし、
一番の理由は家に入りきらないのわかってたので(狭すぎる団地)
「お母さんにパーティ参加していいか聞かないと
参加できないんだ…。代わりにお菓子あげるね!」と言い、帰してしまった…えーん


この日は他のお母さんも少しくるし
多分また空気読めなくて周り微妙な空気に
なってしまうし…

うちのかわいい天使次男がまた蹴られたら腹立つし

それに「〇〇嫌い!〇〇嫌いな人ー?」って
周りに聞いた時の〇〇ちゃんも参加するし!笑い泣き
(〇〇ちゃん親子は裕福だしスクールカースト順位高いと思う…)




でも、何らかの特性がそうさせてるかもしれないのに
可哀想なことしたかな?とか
色々考え込んでしまった件でした。




避けるんじゃなくて
周りで見守ってあげられる大人にならないとなあと反省しました。
子供たちの味方でいつつ、
きちんとダメなことを教えてあげられる大人になりたいな。
(果たして自分が正しいのかは謎になることあるけれど。普通とは、常識とは…?と
発達グレー児育てるとよく考えます)