頭が痛い母です。
朝は長男が日直の一分間スピーチが嫌だからと泣きまくり
「人前に立つのが怖い。できない。
みんな何も見ずに発表してるけど、見ながらならいける」
「前に出るんじゃなくて座りながらならいける」と言い
とりあえず気持ちはわかったから
そのこと先生に伝えてあげるけど
座ってできるかはわからないけど、
お話ししてみよう!と
3時間目から送り出しました…
とっても元気に帰ってきて
明日座ってスピーチしていいことになったそうな…
そんな特別対応してもらって
集団の和を乱すというか…申し訳ない気持ちになります。
不安障害なのかな…
担任の先生良い人だけど大変だろうな。
そんな和を乱す子が居たら困らないかな
と苦しくなります。
でも発達障害を理解して寄り添ってくれる
支援級の先生が、本当に親身になってくれて
いつも手厚く息子をサポートしてくれて
長男の件でたくさん考えて下さり、
励ましてくれるメッセージがありました
母も人前で話すのは苦手ですが
遅刻や欠席するという選択肢はなかったので
本人のことが理解できずすっごく疲れ切ってた日に
どう育てたらいいか
わからないとぽろっと書いてたんですよね。
もちろん担任の先生にもいつも支えて頂いてます
長男はずっと賢いと思って育ててきて
急に学校行けなくなって
知能テスト平均なので支援級に
入れる時は悩みましたが(周りの人に知られるとかいう偏見はなかった。普通に見える子たちが在籍してるの知ってたから。逆に言った人に気を遣わせるのが申し訳ない)
支援級入れたことは恵まれてると思います。
支援級に在籍する前は行くたびに
校門の前で泣いていたので…
今は門にスムーズに入れるようになったね。