お年玉って金額決めるの苦労するの
私だけですかね?


こちらに子供2人いて
あちらに赤ちゃん1人だった場合…


赤ちゃんは500円でもいいとか少なくてもいいという意見あっても(五百円玉入れる勇気ない笑い泣き
あちらがあまりに少なくならないように
しないとなあと思うのですが…。


↓とりあえずネットで相場を検索する





あまり家庭に差があってもいけないかなと、
二千円ずつ入れてもらったら
三千円はいれておくとか…


千円ずつなら
こちらも千円でいいかなとか。

けど、中身確認してから渡すのもいやらしくないですか??





義父には還暦直前に産んだ、
旦那とは30歳違いの娘ちゃんがいるのですが

私たちは自分の子供が生まれる前に
当時赤ちゃんの義父の新しい娘ちゃんに三千円渡してたから
同額くれるかな?と思ってたら(1歳差)
次の年千円もらって(赤ちゃんだしね)
こちらは三千円渡して…




次の年は千円くれると予想して
千円渡したら
くれたお年玉が五百円玉で…
ちょっとショックでした爆笑
私がおかしいのかな?



孫なのに……泣き笑い泣き笑い泣き笑い
あまり可愛くないのかな?と
思ってしまったことがありました…

金額ではないんでしょうけどね。


でもやっぱり孫より
新しく生まれた娘ちゃんが可愛いんだなと
思う場面は嫁的にはあって
内心は寂しい思いはしましたね。

旦那は当時自分の父親に会うたびに不機嫌に
なっててこちらが当たられてたし。
本人は私にも一切義父への不平不満言わないけど
自分が小さい時に自分を捨てて出ていって
学費も自分で払って
そして新しい子産んで可愛がってるもんなあ泣き笑い
私なら無理かもしれないえーんえーん



↑今は、うちの子とも仲良くて
とっても可愛い妹ができたと
私も可愛がっていますチュー飛び出すハート大好き





とりあえず
お年玉入れすぎた!ってことがあったりして
なんだかお年玉って難易度高いです…えーんえーんえーん

↑ケチなんでしょうかガーン




私の欲しい鍋
良い鍋で調理したい
Amazonは色によっては安い



推しのふるさと納税
うちのヨーグルトメーカー
腸内環境整えます