今日の午前中は、地元の神社の祭典「祈年祭」を執り行いました。
「季節の野菜」や「お酒」などのお供え物は、昨日の時点で購入済みです。
近所に24時間スーパーがオープンしたので助かります。
「鯛の尾頭付き」は以前スーパーをしてあった近所の方にお願いしているので、祭典の直前に受け取りに行ってきました。
▲宮司さん
時間になり、宮司さんと一緒に祭壇の飾りつけをします。
準備が整い次第、祭典を始めてもらいました。
時間にして30分ぐらいで祭典は終了です。
参加された自治会役員の皆さんおつかれさまでした。
次回は秋の開催です。
片付けをして帰ろうとした時に、神社の床の一部が下がっていることに気が付きました。
自治会長と相談して、今日のうちに修理することに…
▲床下つかとコンクリートブロック
「金属製の床下つか」と「コンクリート製のブロック」をホームセンターで購入です。
桟木はボクの私物です。
「床下つか」を回しながら床の高さを調整していきます。
まぁまぁのところで固定しておきました。
▲修理完了
「コーススレッド」が使えそうなところは何ヶ所も固定したので、当分の間は大丈夫でしょう。
とりあえず今年度までが役員なので、今年度いっぱいまでもてば良いですからね…(笑)