マキノキの施肥と枯れ枝切り(10月中旬) | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

Google先生に尋ねたところ、「マキノキ」の肥料やりは、「有機肥料」を2月に与えるのが良いとのことでしたが…


年度末にかけて仕事と自治会が忙しくなりそうなんで、出来ることは先にやっておく必要があります。


肥料やりをしようとマキノキを見上げたら、調子が悪そうな枝を見つけました…



▲マキノキの枯れ枝


病気かな?


広がる前に切り取ることにしました。


エイッ!



▲調子が悪い枝


梅や桜でも見かけるのですが、白い苔みたいなカビみたいなやつって何なのかな?


しかも、アリがたくさんいたのも気になるところです…


切り口には「トップジンMペースト」を塗りたくりました。







さて、当初の目的だった「肥料やり」ですが、「牛糞」と「鶏糞」をブレンドしたものを根回りに漉き込んであげました。


作庭をしてくださった「彩園」さんからは、有機肥料ならいつでも良いとのアドバイスをいただいていますので…(笑)