iPhoneのバッテリー交換のお話です。
今の「iPhone12mini」を使い始めて約2年が経過しました。
▲iPhone12 mini
なんだか、バッテリーの持ちが悪くなったような気がします。
「設定」
↓
「バッテリー」
↓
「バッテリーの状態と充電」
と画面展開します。
▲iPhoneの設定画面より
「最大容量」が80%を下回っていたら、バッテリー交換をするタイミングの目安になるんだそうです。
ちなみに、ボクのiPhoneは「82%」です。
ぼちぼちかな?
古いiPhoneのバッテリー交換なら自分でやりますが、近頃のモデルは難易度が高いのでプロにお任せすることにしました。
隣町のサンリブにある「ア◯サポ」に行ってきました。
もちろん、念のために家のパソコンにデータはバックアップ済みです。
カウンターで作業をお願いしましたが、作業には1時間30分ほどかかるとのことでした。
それまでの間は、「ダイソー」で買い物をして時間を潰します。
ダイソーで買い物をして、作業完了予定の時間にカウンターに戻りました。
そこで、店員さんが放った衝撃の一言。
「ネジなめたので、バッテリー交換は出来ていません…」
えっ…
「時々、そのようなスマホがあります。」
うそ…
沈黙が20秒ぐらいだったでしょうか?
頭の整理がつかないのです。
えぇーっと、スマホに問題があったのか?
あなたがミスをしたのか?
ボクが預けていたスマホに着信がありましたので、ボクに電話連絡でもしようと思ったんでしょうか?
電話は預けてるよね…
(沈黙)
はぁ〜
本当に無駄な時間でした。
結果的に1時間半も待たされて、iPhoneの「ネジ」を壊されただけでした。
本当に散々な一日でしたね…(苦笑)
色々と思うところはありますが、数千円をケチらずに最初から「アップルストア」でやってもらえば良かったと反省です。
とは言っても、アップルストアまでは、車で1時間20分もかかるのよね…

