我が家の庭のお話です。
「イノシシ」の出没頻度がものすごく高くなったので、数年前に張り巡らした「防獣ネット」の点検です。
山側の隣家との境界には、ずらっと「木」を植えているのですが、木の成長と共に「防獣ネット」が浮き上がったり、突き破ったりしていました。
イノシシが破ってしまったのか、大きな穴が空いてるところもありました。
今日は仕事を休んで、朝から「防獣ネット」の修理作業に取り掛かりました。
それにしても、枝が邪魔になって作業効率がすこぶる悪いので、まずは木の枝を切る作業から始めます。
▲作業前
ケモノ道と思われる部分だけは、金属製の「ワイヤーメッシュ」を取り付けます。
ホントは全部をワイヤーメッシュにしたいのですが、かなり高額なので一部にだけ使用します…(苦笑)
昨日の夕方に撮影した写真を見てもらうと分かるように、イノシシまでの距離は5メートルほど。
▲生垣の向こうのイノシシ兄弟(昨日の夕方)
全く人間を怖がりません…(苦笑)
コイツらが何度もウチにやってきては、庭と畑を荒らすのです…
イノシシを追い払った際に「防獣ネットの下」を潜り抜けているのを目撃しました。
なるほど、イノシシはネットの下を潜り抜けていくのね…
▲シート抑えピン
ネットの下を潜り抜けることが出来ないように、ピンで下を抑えることにしました。
▲作業後
気になる部分を中心に「シート抑えピン」を打ち込んでみました。
これで、ネットの下を潜り抜けるのは難しくなりましたね。
さあ、効果やいかに!?