iMacでレコードを録音してみました。 | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

「レコード」の「デジタル化」に挑戦することにしました。


レコードでしか持っていない「The MODS」のアルバムを「古いiMac」を使って録音してみました。



録音に使うソフトは、初心者向けの音楽制作ソフト「ガレージバンド」です。



「レコードプレーヤー」は、TEACの「TN-400BT」で、USB出力がついたモデルです。






USBケーブルで接続して、iMacの「サウンド」の設定をちょちょっといじって事前の準備はOK。



▲レコードをiMacで録音中




さて、ココからは備忘録です。



①ガレージバンドを起動する。


②新規プロジェクトから空のプロジェクトを選択する。


③オーディオのマイクの絵をクリックし、ファイルを作成する。


④入力をUSBにする。(左の丸が重なっていることを確認)←これでステレオ録音可能に



⑤モニタリングをONにする。


⑥メトロノームをOFFにする。


⑦録音ボタンを押して、レコードを再生する。


⑧レコードを再生し終えたら、もう一度録音ボタンを押して録音完了。






とりあえずA面とB面を別々に録音しました。




▲BLUE




針が落ちる時の音を消す方法は?



曲を分割する方法は?



スマホと共有する方法は?



へへへ…



全くわかりません。



基本的な操作もわからないままなんで…(苦笑)



ボチボチ勉強します。