GPZ900R オイルフィラーキャップのワイヤリング【追記あり】 | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

ニンジャのオイルフィラーキャップの紛失防止のために、ワイヤリングを施します。



クラッチレリーズ周りを純正に戻したので、ワイヤーを固定する場所がなくなってしまいました。



▲クラッチレリーズ付近



ボルトの頭に穴を開けようと思ったのですが、ボール盤を持っていないので…



仕方ありません。



Kファクトリーの「ワイヤーロックピース」を使うことにしました。




▲ワイヤーロックピース

 


クラッチレリーズ付近のボルトで、ワイヤーロックピースを共締めし、そこからワイヤーをツイストしてRピンに繋ぎます。




▲オイルフィラーキャップのワイヤリング



あれ〜?



なんかカッコ悪いですね。



ワイヤーロックピースが意外にデカイからかな?



しかも、緩まないような方向から引っ張ってやらないと意味がありません。



気が向いたら、やり直します…(苦笑)







【追記】


気が向いたのでやり直しました。


▲オイルフィラーキャップのワイヤリング