GPZ900R 真っ二つのアッパーカウル | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

先日、格安で落札したニンジャのアッパーカウルです。



見事に真っ二つに割れていますが…(苦笑)




▲ニンジャのアッパーカウル



加工跡からして、どなたかが「ツキギレーシング8耐ニンジャレプリカ」として使っていらっしゃったものと思われます。



8耐ニンジャをリスペクトしたカスタムを目指しているので、ボクには好都合だったのですが、どうやって左右のカウルをドッキングしたらいいのかしら?



とりあえず、正しい形を思い出してもらうために、純正のアッパーカウルステーに取り付けることにしました。



カウルステーをガレージから引っ張りだしてきました。



ジャン!




▲新品のアッパーカウルステー



アッパーカウルステーは新品なので、変な歪みはないはずです。




▲アッパーカウルとカウルステー



左右のカウルをドッキングする方法…



プラリペア&補強プレート作戦でしょうかね?



全く急いでないので、ボチボチやるつもりです。



それにしても傷だらけのアッパーカウルだな…



まぁ、スポンサーのステッカーをベタベタ貼るつもりなので、それほど気にしなくても良いかな?