シアタールームのブルーレイプレーヤーからリビングのハードディスクレコーダーを覗きにいった時に動画が止まってしまうことがあります。
また、YouTubeを見ようとした時に、動画が止まってしまったりすることもあります。
我が家のルーターの限界なのかもしれませんが、とりあえず性能が良さそうなスイッチングハブに変更することにしました。
▲現状のスイッチングハブ(シアタールーム)
一方、こちらはシアタールームで使っているハブです。
安定感のある立派なハブで能力も高そうですが、黒くて四角い形のハブにしたかったので…
さて、調べていくうちに初めに目を付けたのは、1世代前のオーディオ用スイッチングハブでした。
ただ、これもオーディオ用と言うだけあって、かなり高額で取り引きがなされていますね…
似たような品番のスイッチングハブなら、中古3千円弱とかなりリーズナブルな価格で見つけました。
はい、これに決定!
▲BSL-WS-G2108M
見た目はオーディオ用のヤツとめちゃくちゃそっくりです。
中古のハブを「リビングのテレビの裏」と「シアタールームのオーディオの裏」にそれぞれ配置しました。
取扱説明書を読んでみたのですが、なにやらパソコンで設定が必要ハブのようですが…
結果的にサクサク動画が観れるようになってくれたら嬉しいなぁ…




