見た目はただの黒い小さな箱なんですが、正直言ってスゴイ製品でした。
我が家では、ピュアオーディオとシアターシステムを別々に組んでいるのですが、ピュアオーディオにはUSB-DACを使い、シアターシステムに最近のAVアンプを使うことで、どっちのシステムからも再生できるようになりました。
さらに、iPhoneにダウンロードしたNePlayerとAirPlayを活用すれば、別棟のバイクガレージでもSoundgenic内の音楽を聴くことが出来るのです。
まぁ、もちろんWi-Fiエリアの中に限りますが…
▲iPhoneの画面(NePlayer)
CDラックにある450枚のCDを全部リッピングしたとしても、ハードディスクの容量はまだ余力があります。
e-onkyoと連動させとけば、購入した楽曲が簡単にダウンロードできます。
本当に優れものです。
ただ、音質にこだわる方は、もっとハイグレードなモノを買うべきです。
ちなみにこのモデルでも、電源とかケーブルに投資すると良い結果になるとの書き込みも見かけますので、そのうち挑戦してみるかも知れませんが…
正直、アプリもかなり使いにくいです。
今後のバージョンアップに期待しましょう!
ただ、ボクの使い方なら、この便利さでこのお値段だったら単純に買いだと思います。
BGM的な使い方なら絶対にオススメです!
後はiMacとiPhoneとの連携ですが、こっちはこれから勉強していきます。