タイヤの空気圧 | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日



現在のタイヤは、メッツラーのスポルテック M7RR。


ボクにはもったいないプレミアムタイヤですね…



{D2D81C94-63E8-4190-B9E7-FD51A67B187E}
▲メッツラータイヤ


足回りのセッティングを考えていく中で、まずは、タイヤの空気圧を規定値にすることが必要なんじゃないかと考えるようになりました。


現状は根拠のないままに前後2.3キロ。


確かにサーキット走行時には、タイヤの内圧が高くなるため、少し低めに設定するようですが、ボクの場合は街乗りメイン。


規定値は…


えっ?


規定値ってなんだ?


悩んだ末に、改めて空気圧の規定値について調べてみました。


調べてみてわかったのですが、同じタイヤサイズでも車両によってマチマチなんですね。


ボクはてっきり、タイヤ毎にメーカー指定の空気圧があるものとばかり思っていましたが、車両毎に決まっているとは…


ニンジャのサービスデータによれば、フロントが2.5キロ、リアが2.8キロとなっていますが、前後共にリム幅も変わっていますし、リアは17インチ化しているので、そのままという訳には行きません。


当面の間は、ダエグあたりを参考に、前後共に2.5キロに設定しておくことにしました。


ちなみに、ZZR1100Dだと前後2.9キロです。


さらに、GPZ1100だとフロント2.5キロ、リア2.9キロです。



{963B229D-D0D4-4AB7-903A-0F3426151729}
▲エアツール


{EDD98432-BB1A-47D5-A787-3D12ECA0469C}
▲コンプレッサー


こいつらのおかげで、空気圧の変更は劇的に簡単になりました。


まずは、変化を感じ取れるようにならないとね…


日々、勉強です!