ブレーキメーカーのブランドイメージとしては、昔からロッキードに憧れがあったのですが、値段やブレーキパッドの種類、メンテナンス体制など、総合的に判断してブレンボ製品を愛用してきました。
今回、新しくクラッチマスターを購入するにあたっては、ブレンボとゲイルとで随分と悩んだのですが、ブレンボのRCSに決めました。
大手通販サイトで一番安いところで買ってみたのですが、かなり安かったので本物かどうか気になるところです。(笑)
ブレンボのホームページで確認できるようなんで、一応調べてみることにしました。
付属のカードに書いてあるカードナンバーとシークレットナンバーを入力したところ、無事に本物であることが確認できて一安心。
今回はφ19ミリ×18~20ミリをチョイスしたので、現状φ16ミリ×18ミリよりも、クラッチの操作が重たくなることが予想されますが、確実な操作性が最優先です。
ホースも随分昔に変えたままなので、本当は、新しいモノに交換したいのですが…
取り回しもやりかえたいし、リザーバータンクもスモークにしたいし…
やりたいことを全部やると、費用がかさみますので、少しづつやるしかありません。
ボチボチと、優先順位を間違えないように。