水温対策の方向性 | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

ニンジャの水温対策を考え中。

現時点での水温対策としては、
①アルミ製のクーリングファンに交換
②純正油温センサーの取り外し
③高圧ラジエターキャップへの交換
④クーラントをワコーズヒートブロックプラスに変更している。


▷2012年5月の連休中に峠に行ったら、水温は105度まで上昇。

▷2012年8月中旬に海に行ったら、水温は110度まで上昇。

▷2012年11月下旬にワコーズの高級クーラントを投入。

▷2012年11月下旬に峠に行ったら、水温は105度まで上昇…


夏を待たずして冷却能力の低さが浮き彫りになった。

確かにファンが回り始めてから水温が下がるのは早くなったような気がするけど、もう少し水温を低く保つ必要がありそうだ。


やっぱり大きなラジエーターしかないんかなぁ…
photo:01