こんばんはニコニコ

今日は京成線大神宮下駅から徒歩3分くらいにある、


船橋大神宮(意富比神社)


へ、参拝してきました⛩️飛び出すハートちゅー





御祭神:天照皇大御神
なんと平安時代より意富比神社としての記録があるそうですっびっくりびっくりすごいっ!!


本日はお宮参りのご家族を2組もいらっしゃいまして、ほわほわ( ˶˙˙˶)𓈒𓂂𓏸
幸せエネルギーお裾分けいただきましたラブラブ

赤ちゃんかわええです👶ラブ


なんでか横向きで保存されましたが、御朱印です。
境内が広く、たくさんの摂社があります。すべて回ると30分はかかると思います。

昔は伊勢まで遠かったので、豊受姫神社、八雲神社、大鳥神社、船玉神社とたくさんの摂社があります。



ちなみに、お隣には
常磐神社がございます。



常磐神社はいま、工事中でしたのでだいぶ昔の写真です。
いつも日光東照宮みたいで煌びやか〜キラキラ
なんて思っていましたが、真似して造られたそうですウインク




家紋がどうみても徳川家!!
なんで?と思って案内板を熟読したら…家康公が常磐の御箱というものに開運の旗と陣弓とを添えたのがきっかけみたいですびっくり

後々の、吉宗公がここへ参拝したら日光東照宮に行ったと同じ。
とも言い伝えがあるとかで、拝殿が日光東照宮ぽく立て替えられたみたいですね(ちょっと解釈違いあるやもです)


緑溢れる神社ですので、居心地良くのんびり過ごしましたルンルン