ガンになったらみんな気にする腫瘍マーカー値。

その数値の上下に一喜一憂するのだ。


さて、今回局所再発した私であるが

この数値が全く正常のままだった。


CA125   12  (正常値0~65)

CEA     1未満  (正常値 0.4~3.1)


いつもこんな感じだったので毎回ホッとして

検査を終えたもんだった。


ところがまさかの水腎症入院で組織診により再発発見。

それでも一週間前の検査も、

さらには放射線治療直前の3月の検診でも

上の結果・・・



あわや肝臓と腹膜の転移も!?と言われ

その後違うとわかったときに

「これが転移だったらもっとマーカー値上がりますよね」と言うと

なんと

「みっちーさんの場合はマーカーあまり反映されないですから・・・」と

言うじゃないの!


え!どういう事!?と思ってたらマーカー値って

炎症にも反応するから

実は術後が一番高かったらしい・・・


なんのこっちゃ・・・

これまでもこれからもそれを指標にするんじゃないの?


私の場合、お腹にある炎症により

PETもあてにならんし

この上マーカーも反映されなかったら

何で再発をしればいいの??


水腎症のときみたいにたまたま受けた検査で知るしかないの??

もしくは毎回CT受けるとか!?


また今週検査があるんだけど

あんだけ待たされる血液検査

なんのためにやってんのか・・・

ちょっと疑問。


もしよかったら↓ポチっとしてってください


にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村