意気揚々とSDカードを購入した私。
家に帰って早速入れ替えることに。
新カードにもっていきたい写真や音楽のデータをPCにバックアップしておく。
だけどケースをはずすのも勇気いるのよね。
割ってしまわないかドキドキ・・・
電池パックをはずして・・・古いSDを取り出す。
で、新しいカードを挿入してPCにバックアップした画像や音楽を送る。
はあ~これで・・・と思って再起動させたら
なんか画面がおかしいじゃない??
画面に出しておいたアプリのアイコンが「×」になっている・・・
むむむ。
慌ててアプリ一覧を見ると
なくなってるアプリがいっぱい!
アプリがないから画像も音楽もそのアプリ経由でとったものは
根こそぎなくなってる!
なんかデータというデータがないのよ!!
てか当たり前なのよね。
アプリそのものもSDカードに保存されてるから
それごと持っていかれてるわけよ。
ああ~~アホだった。
そこで冷静さを取り戻し、まずは正しい交換の仕方を検索。
ちゃんとカード抜くときもこれから抜きますよ~っていう作業をしてから
電源を切ってやらなきゃいけないみたい。
いきなり引っこ抜いたらいけないのね。反省。
(一応不具合はなかった)
抜いた古いほうのカードをPCのスロットに差込み
新しいのを入れたスマホをケーブルでPCに繋ぐ。
あとはPCで古→スマホ(内の新カード)にひたすら中身を「送る」作業。
おかげでいらん画像とかも一気に新カードに送信されたけど
もう面倒なので放置(笑)
ハァハァ・・・これだけするのに冷や汗かきまくり。
途中でホットフラッシュくるしもうヘトヘトよ!!
だけどカードは大容量になったしまずは安心。
もしよかったら↓ポチっとしてってください