朝6時30分
訓読会後、御船ファームの大豆植えをしました。
大豆植えは今年で4年目になります。昨年は鹿に食べられたりしましたが、諦めずに今年も作るぞ〜と。
採れた大豆は、手作り味噌や納豆になります。
今年の大豆植えは、青年会、そして子ども達が中心です。
当初から青年たちに言い続けていること
それは「スキルを身につけよう❗️」です。
今は青年から子どもたちへと浸透していってます。
アメリカでも若者たちが頑張ってます❗️
また今日は並行してい草の追肥も行いました。準備段階として男性の方々にお願いしました。
肥料の混ぜ合わせはコツがいるみたいです!青年たちも頑張ってくれました!
地域の方との連携で事業を行うことができるようになりました。そして追肥です。そして汗水流した後は、お楽しみのお食事タイムです。
朝早くから、おにぎり、お煮しめ、お味噌汁等、壮婦の方達が作ってくださり、みんなお腹一杯になり、疲れも吹っ飛び、あまりのご馳走で心も豊かになる事が出来ました。
皆さんの協力で、作業を終える事が出来、お父様が与えてくださったこのコミュニティに感謝、感謝です。アボジカムサハムニダ🙏 藤本
〜〜〜〜☘️
本当に実のびっしり詰まった1日、お疲れ様でしたー❣️❣️❣️
天が喜ばれたこの1日だったと思い、感動です🙏🙏
活動が直ぐに共有でき、ゆきなさんにも心から感謝します🙏🙏
子供から壮年まで一つになって活動でき本当に感謝、感謝ですね💖💖
これぞ、家庭を中心としたコミュニティの素晴らしさですね‼️ 農事班 坂口

にほんブログ村