今日は放置していた竹を整理しに父と坂口さんと3人で嫁ぎ先の家へ❗️十分に乾いていた竹です。

以前、燃料にするために父にお願いをして竹山から伐採し持ってきてもらってました。いつ、如何なる時のためにも備えは大事かなと。活かせるものは生かしていきたいと思います。

また自給自足である味噌作りにおいても大豆を炊いたり、米を蒸して麹をねせたり…薪は欠かせません。

今日はそれをチェンソーで適当な長さに切っていきました。
息のあった二人です!
私は…というと切った竹を割るという係です…しかし、思うようには割れません。
お手本を見せてもらいながら…
「じゃ私も…」と坂口さん❗️上手に割っておられました。
こういったものも青年たちに経験させてはどうだろう❗️ということで、残りを縛って取って置く事にしました。
義母も加わり残った竹を頑丈にロープで縛りました。風などに吹き飛ばされないように…
先人たちの知恵はどこでも光っています!さすが!ロープワークもササッとくくり終えてました!
青年たちよ!待ってます!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村