どんなにいい話を聞いても、
どんなに素晴らしい先生に習っても
結局、自分でやってみないとそれはそれほど身に付かない
だから、実際にロールプレイングをした方がいいよね。
ということになった
実際に、お客さまに説明をするトレーニングは
自分でやってみるに限る
うまくいくようにやる必要はない。
その時の最善を尽くせればそれで良い
と、会社のメンバーと話をしていた。
1番の勉強は実際にやってみること
ちょうどそんな時に、
選択理論心理学の勉強会に参加してきた
毎月、選択理論心理士の小野先生が
八戸で開催してくれている勉強会
最初の15分くらいは選択理論の勉強。
脳のメカニズムについての学びだ。
僕は、行動のシステムについて説明をしてみる。
今の状況が、自分の願望を満たすものではないとした場合、
人は創造性を働かせて、行動せずにはいられなくなる。
例えば、
いつものスーパーで、キャベツが150円だったとする。
自分で大体相場が150円だと思っていれば、
何も考えることなく、そのキャベツを買って帰る。
一方、もし、キャベツが400円で表示されていたとすると、
”普段の倍以上の値段!!高いじゃないか!!!”となる。
そうなると、
キャベツをこのスーパーで買わないで、他のスーパーに足を伸ばしてみるという選択をするかもしれない。
もしくは、
キャベツを買わないで、夕食のメニューを変えるという選択をするかもしれない。
このように、人は創造性を働かせることができる
この後、ロールプレイ
「社会の底辺に落ちた感じがする」という
Wさんという会社員独身男性のお悩みという
題材でのロールプレイング。
カウンセラー役とクライエント役に別れてロールプレイをする。
ー概要はこんな感じー
大学卒業後、大手企業に就職したが、
ストレスで半年で退職。
食べていくために、
日雇いの仕事をしながら資格を取ったものの、
定職についていない焦りから、
適当な会社に仕方なく就職して2年。
年収も350万で満足いくものではなく、
社会の底辺に落ちたと感じている。
大学時代の友人は、
一流企業に勤めていて年収も地位も自分よりも遥かに上。
職場では、自分よりも学歴の低い人に使われている。
イライラして、会社の備品も壊したこともある。
同僚は誰も自分に話しかけてこない。
今後どういう気持ちで生きていけばいいのか、助言が欲しい
僕もカウンセラー役もクライエント役もやってみたが、
とってもむずかしい。
ただただ、話を聞くだけで、視点を変える質問、
相手に気づきを与える質問ができなかった。
「そんなに嫌なら、今の会社辞めたらどうですか?」
そんな、風にカウンセラー役で話をしたいてた
先生のお手本のカウンセリングをやってもらった。
選択理論を用いてカウンセリングをしていく。
カウンセラーは自分の正しさを手放すことが大切。
カウンセラーは、
そもそも、どうなって帰れたらいいですか?
と質問していた。
そして、今どんな気持ちなのかを整理した。
イライラ、不安、焦り
これが小さくなれば、カウンセリングに来た甲斐はありますか?
Wさんが行っている
社会の底辺というのはどういう感じなのか整理していく。
<Wさんが思う社会の底辺(今の現状)>
・年収350万
・学歴の低い上司
・平社員
一方
<Wさんが思うエリート>
・年収700万
・学歴の高い上司
・一流企業の課長
今の現状は、
<Wさんが思う社会の底辺(今の現状)>
にいる状態。
しかも、イライラで備品は壊したことがある。
その上、同僚とは口を聞かない。
学歴の低い上司に使われているのが気に食わないという。
学歴の高い上司から言われるのであれば納得する、
という、なんとも偏屈なWさん。
学歴の低い上司の能力が低いとWさんは思っているようだ。
であれば、
Wさん自身が、現状を打破しようと頑張ったとして、
学歴の低い上司と、学歴の高いエリートの上司
どちらの方が超えられそうですか?
Wさんより学歴で低い能力の方は超えられる可能性がある。
そうやって、今の会社で出世していくことへ視点を変えられるような手助けをしていたカウンセラーさん。
しかし、Wさんもプライドが高い。
自分は、一流企業に行きたいと考えてる。
カウンセラーさんは、
Wさんが資格をとって努力した事実を確認し、
その資格を今、活かし切れいていないのではないか?
他の人が持っていない資格をもっているとすると、
その資格を活かした働きをしていくことで、
その会社ではなくてなならない人になると思いませんか?
そうすると、給料も上がる可能性が高い。
そうやって、能力を認められると、大企業からも
ぜひ来ていただきたいと声がかかる可能性もある。
一方、今のままだとどうか
備品を壊すし、同僚とは口を聞かない
この状況だと、ヘッドハンティングどころか、
会社にいるのも危うい。
Wさんはプライドがとても高いことはわかったが、
謙虚さを意識して、仕事に取り組めば、今の現状を変えられる
可能性があると思いませんか?
というような内容のロープレを体験してきた。
選択理論を練習する場として、ロールプレイが最も効果的だと
言われている。
このような勉強の機会があることにいつも感謝して、
今日のブログとします
ブログNO 2725
ーーーーーー
”平屋×北欧デザイン”
平屋モデルハウス in おいらせ町
新展示場7月グランドオープン
先行個別見学希望者受付中
お問い合わせ・ご予約は
お電話、メールなどどちらからでもOK
お電話 0178-34-5235
Eメール
h-hashimoto@sciencehome-h.co.jp
ーーーーーー
【常設】サイエンスホーム小中野展示場
よろしくお願いします。
場所:八戸市小中野6丁目21ー16
*駐車場は新むつ旅館さん側にあります。
*混み合った場合、3密を避けるため、
入場制限を設けることがあります。
*予約の方を優先してご案内します。
*なるべくご予約してのご来場を推奨いたします。
*定休日は水曜日です。
予約はこちら↓
tel:0178-34-5235
ご予約の際には、
お名前、見学希望日時、携帯番号をお知らせください。
ーーーーーーー
木の家を建てるなら…
サイエンスホームを一度ご覧になってみてください。
真壁造り全国NO1のサイエンスホームの木の家。
”懐かしいのに新しい”そんな言葉がよく似合います。
グッドデザイン賞2014、2015連続受賞
サイエンスホーム八戸WEBサイト
インスタ、フェイスブック、
YouTubeなどSNS各種配信中