久しぶりになってしまいました。

ここのところ、現在読書中のステージ4がちっとも読み進まず、面白くないか、レベルが高すぎるか、単に気力がないせいか・・・えーん暑さも少し和らいだ感あるので、なんとか頑張ります!ニコニコ

 

ところで、

珍しく英語を話す場面に直面しました!

 

母国語は何語かわからないのですが、英語しか話せない家族の方がおいでになり、上司との間に入り、なんと私が「通訳」ビックリマークえーんする羽目にビックリマーク

 

めっちゃダメな英語でした・・・えーんえーんえーん

 

でも、なんとか意思の疎通は出来たようで、「勉強していてよかった!」と思った日でした・・・しかし、もっと滑らかに、文章で話したぁ〜〜〜〜〜いビックリマークあせるあせるあせる

 

 

 

読書記録は、ここからです。

 

OXFORD BOOKWORMSのステージ3 Helen Cresswel「Moondial」Retold版YL3.2,語数10,650 , 本文57ページ

 

2017年11月頃読みました。

 

いわゆるsixth senseを持つ女の子の不思議な体験物語です。

 

It is midnight in that most dark and secret place. You can hear the cry of a bird from the top of the church, and smell the old yew trees.

 

という書き出しから始まります。

これを読んだ瞬間、「しまった!」ガーンと思ってしまいました。

 

というのも、

その前に読んだ「The Three Strangers and Other Stories」も、ちょっと怖かったし、「え〜っ!?これも怖いの?」と、よくよくカテゴリーを見たら、「Fantasy&Horror」って書いてありました・・・えーん

 

せめてもの救いは、Fantasy・・・汗

 

自分で選んで買ったんですけどね・・・えーん

よく読まないで買った・・・というより、読めなかった・・・が正しいビックリマークあせる

 

小さい頃から、shadowy people を見てきた Minty

 

introductionを引用すると

 

In the garden of Belton House stands a sundial, but the shadow that falls on it at night comes from moonlight, not sunlight. And a moondial tells a different kind of time.

 

タイトルのmoondialの役割が、これでなんとなくわかる気がします・・・

 

ざっくり書くと、Mintyが彼女の持つ力で、ある少年少女達を助けることになるのですが、そこに諸事情が様々にあり・・・

 

Mintyの母Kateが交通事故に遭い、意識不明の重体。

 

魔女のような得体の知れない女性も登場し・・・ガーン

 

面白かったのですが、

布石、伏線が消化されない感じがしたのが残念でした。ショボーン

 

Retold版の弱いところでしょうか・・・

 

検索したら、ドラマ化や映画化されている有名な作品のようです。

YouTubeの動画、全部観ていませんが、ところどころ聴き取ることが出来て、ちょっと嬉しかったり。照れ

 

大筋を読んでいるので、聴き取りやすいのかも知れませんが・・・キョロキョロ

YouTube : Moondial Complete

 

 

 

 

 

 

 

東京丸の内の丸善で、紙の本を¥715+税で購入しました。

 

多読国民のレビューは、こちらです。