私🦄:アラサー事務職(関西人) 

夫🐧:アラサー営業職(関西人) 

 

大阪で暮らす夫婦2人暮らしのスミレです🪻

 

旅行、グルメ、観劇(ミュージカル、ディズニー)、お出かけ、買い物、節約に関する情報をライフハックを含めて紹介🌼

 

基本は倹約家ですが、新婚を言い訳に

最近は散財傾向昇天

 

もうすぐひな祭り雛人形
それに合わせてファミリアのひな人形とタペストリー発売されるみたいです!



タペストリーとひな人形合わせて6万円くらいだけど、ひな人形買うより安いし、片付け楽だし、子どもいたら欲しい!!
もはやタペストリーだけでもいいかもにっこり




ちょっと話が変わりますが、旅行に合わせて1ヶ月だけ入会したNetflixを毎日見ています。


ずっと気になっていたあの子は貴族という映画をNetflixで遂に見ました。


主人公は生まれも育ちも東京の松涛のお嬢さま(華子)。東京内にある格差を描いている作品です。


この映画の中で、庶民とお金持ちが特に格差を感じるような会話のシーンがあります。


 

気になるシーンというのが、主人公がエスカレーター式の学校の同級生との「毎年お雛様を飾る」という会話場面。すごいのが主人公は3人姉妹でそれに合わせて3セットお雛様を飾るというのです驚き

 

ちなみに私は実家ではひな人形飾りませんでした。

理由は、人形が苦手だから凝視


日本人形の顔がそもそも怖いと感じるのに加え、人形が動くというような怪奇現象を取り扱うテレビ番組がよく放送されていて、その影響で人形見ると泣いてしまい、実家では飾ることはありませんでした。


母親は人形が好きなので、自分の部屋でお内裏様とお雛様の人形をひっそりかざっていました。

(ちゃんと飾れなくてごめんねお母さん泣き笑い)


あの子は貴族でひな人形を飾る話を聞いたとき、家柄のいい人は季節の行事を大切にするんだなあと改めて感じ、見習いたいと思いましたにっこり


私もひな祭りいつかちゃんと人形飾りたいな。


人形が苦手な私みたいな人こそ、ファミリアの雛人形がベストかもしれませんねニコニコ