我が家のシンクがマーブルホワイトなんです。

元々家具とかもホワイトで統一されていて。

でアイアンのブラックやシルバーやゴールドやパープルがアクセントになっているんだけれど(要は私が好きなようになってる)。


ここに越して来た時に、山崎実業のTowerでちょっと揃え始めた。

あっ、こーいうのあったらいいなー、がTowerシリーズにはある。


で6年〜7年、使ってきていて不便に感じた物がある(汗)



Towerのポリ袋ホルダー。
これをシンクの上に置いて、じゃがいもの皮とか調理中にでた生ゴミをポイッと入れて、最後にビニール袋を外して口を結んでダストボックスへ。
これがまぁー、すっごく便利でもうなくてはならないもの。
食事後にでた魚の骨とか皮とか貝殻とかもこちらへ。

ただね、これ二代目なんです。
上部の滑り止めみたいなゴムが外れてしまって、なんかビニール袋がズルっと滑るからなんでだろ?と思ったら外れていて。
後は後ろのゴムも洗うと剥がれてガタつく。

そういうストレス解消になるか?とKEYUCAのビニール袋ホルダーを。
こちらはステンレス。


ここにビニール袋を広げてセット。
でね、セットしたまま〜


閉じることも可能。
おひとり様ランチに戻ってきたし、そんなにゴミがでないこともある。
段々と気温も上がってくるし、買い替えました。
口が閉じるって言っても、ただパタンと合わせるだけだろうと思っていたんだけれど、ちょっと差があって食い込むので、しっかり閉じる感じ。

我が家はシンクが白だから、ステンレスは目立つかも?と思ったんだけれど、使っているときはビニール袋で覆われているし、使ってないときも閉じて自立するのですっきり。

それと


同じくTowerの鍋敷き。


これも気づくとゴム?パッキンがなくなりガタつく。
食卓では違う鍋敷きを使っているので、これはキッチン周辺で使う。
レンチンしたものを取り出して置いたり、フライパンから盛り付けるときとか。


シリコンの鍋敷きを。
レンジフードにフックつけて




ひとまずここに。

丁寧にご飯作りをしている方なら大丈夫かと思うけれど、私たぬき主婦(手抜きをやんわり)なので、作る時にバババッーっと。

なので、いつゴムが外れたのかも気づかず、使う時にガタついたりが地味にストレスで。

買い替えたので、これから使い込んでみる!