ピースボートの水先案内人として乗船した時の。

着ているサリーは、
なんとマハトマ・ガンジーのお孫さんのもの!






こんばんは。



今日は天赦日、一粒万倍日が重なったラッキーデーだそうですね。

普段こうした暦を意識して過ごしていませんが、

たまたま山崎拓巳さんのブログを目にしまして。



新しくことをはじめるのに良いのだそう。

なので早速、以前からやろうと思っていたサービスをひとつ立ち上げることにしまして、先ほど申請完了しました。



大きく花開くのを願って❗️



また、昨晩YouTubeライブにご参加いただきました方々、ありがとうございました!

とても楽しい時間で、あっという間でした^^





今日は「モジュール型ワーキング」というワードをご紹介します。




この「モジュール型ワーキング」というのは、
多摩美術大学の先生を務める佐藤達郎さんが生み出した言葉です。



仕事を部品(モジュール)としてとらえて、
その部品を複数組み合わせることで収入ややりがいを増やしていこうと主張する働き方です。




さらに、4つの働き方タイプに分けて、自分がどのタイプを目指すのが理想的なのかが分かる上に、そのタイプでどう稼いでいくのかも明らかにした良書です。




実は私もこのタイプのロールモデルとして登場しています、、、!



仕事を部品のように考える、というのがすごくしっくりきますね。



で、いくつも組み合わせると、収入も増えていくし、やりがいも総じて満たされていく。



いまであれば、ブログを軸に、zoomセミナーとオンラインサロン、YouTubeで稼ぐとか。



Instagramを軸に、店舗(カフェ)をやりながらオンラインショップで販売網を広げて、さらに店舗でイベントをして稼ぐとか、

カフェ運営のノウハウを書籍化するとか。
有料noteでもいいですね。




アイデア次第で2つ以上の収入、いや7つくらいは持てるのが現代です。



しかも、オンラインとオフラインの2軸で。




そのためには100人にファンになってもらいなさい、というのが私のメンターからの教えです。



何かを買ってくれたり、
口コミしてくれたりして応援してくださる人を100人。



そのためには、丁寧に発信したり、信頼関係を積み上げてこそ。

焦らずにじっくりやるのが大切ですよね。




仕事を部品(モジュール)ととらえると、
様々な組み合わせ方が浮かんでくるよ、



という話でした。




本日のYouTube動画はこちら

ミニマムライフコスト(生活に最低限かかるコスト)を計算しよう、というワークをご紹介。




 
 
お問い合わせや、仕事のご依頼などは

メール、またはホームページからお願いします。

info@andomifuyu.com(メール)

http://andomifuyu.com/(ホームページ)



安藤美冬(miffy)のプロフィールはこちら



【YouTubeチャンネル】

毎日18時30分更新!

仕事術や時事ネタを分かりやすく解説

安藤美冬(miffy)YouTubeチャンネル


 

【音声配信】

毎朝更新!人生相談チャンネル

「miffyのコーヒーブレイク」

 


【別ブログ】

考察系記事を不定期更新

安藤美冬(miffy)のnote




【関連著書一覧】(寄稿、対談掲載も含む)