こんにちは。

以前、セブンイレブンが提供しているネットプリントができるアプリを記事で紹介しました。


事前登録なしで、スマホアプリからPDFファイルや画像、写真などを手軽に印刷予約できる優れモノで、

これを知ってからというもの、

街中のセブンイレブンが私のプリンターとなりました。(24時間空いているのも助かります)




テレワーク、ノマドワークをしている人にとって、決まったオフィス以外の場所で仕事ができる環境が整っているのは本当にありがたいものです。

この印刷ひとつとっても、自宅にプリンターを置かなければ場所を取らないですし、実は結構コストが嵩みがちなインク代もかかることはありません。





で、テレワークが導入されつつある現在、困ったことのひとつが、「印鑑」問題です。

印鑑をもらうために会社に行かなくてはならない、という類のもの。

社会全体で変わるのは、その時を待つしかないかもしれませんが、個人レベルであれば今すぐに動き出すことができます。



そこで最近見つけたのが、電子印鑑です。

最近では、請求書を原本でなくても、電子メールに添付することで受理してくれる会社も増えてきています。

なのでそんな時には、これらのサービスがきっと頼りになるでしょう!

電子印鑑がつくれるサービスまとめ記事

 

電子印鑑を無料で作成できるフリーソフト9選 PDFやExcelで使える! -Appliv TOPICS電子印鑑を無料で作成する方法を紹介。ExcelやWord、PDFで使えるサービスや、スマホで電子印鑑を作成する方法など、あらゆる場面で参考になる情報を集めました。これを参考に快適なリモートワークを実現しましょう。リンクAppliv TOPICS

 



その場で手軽にスタンプ的な電子印鑑を作成したり、あるいは自分の印鑑の画像を元に電子印鑑がすぐに作れるサービスなど、色々とあります。


このブログを読んでいる人の中には自営業者の方も多いと思いますので、相手が堅めの会社ではない、個人や同じ自営業者間のやり取りであればこれらが十分活躍してくれるでしょう。





それにしても、日本の会社も印鑑文化を刷新して、欧米のようなサイン(署名)に切り替えてほしい。


印鑑だと誰が押したのかが不明瞭になることもあって、原本が大事だったり、紙文化が根強いらしいのです。


サインであれば、筆跡鑑定という証明方法があるほど、その人個人の個性や癖が出るわけですから、


サイン文化の到来を望みます!






 
 
お問い合わせや、仕事のご依頼などは

メール、またはホームページからお願いします。

info@andomifuyu.com(メール)

http://andomifuyu.com/(ホームページ)



安藤美冬(miffy)のプロフィールはこちら


 

【音声配信】

毎朝更新!

「miffyのコーヒーブレイク(人生相談)」

質問も随時受付中です。

メール、またはコメント欄までお願いします。

 


【別ブログ】

noteはじめました。

考察系記事をメインに不定期で更新します。

安藤美冬(miffy)のnote



【YouTubeチャンネル】

6月1日より配信予定。

毎週月・木更新

安藤美冬(miffy)YouTubeチャンネル




【関連著書一覧】(寄稿、対談掲載も含む)