新型コロナウィルスの世界的な流行にともなって、

働き方や暮らしが大きく変化している現在、

東京を中心にリモートワークで通常業務や会議をしたり、出張がなくなったり、飲みニケーション的な人とのつきあいがなくなる、という経験を多くの人がしています。

そして今こそ、これまでのような生活や仕事のスタイルでいいのか、見直すとき。



実感しませんか?

会社に毎日通うことが必要なのか。

満員電車に長距離揺られて働きにいく時間やストレスを考えたら、業務のやり方を見直して、コロナが落ち着いた後も自宅勤務も並行するのがいいのでは。

会議や出張、飲みニケーションは、どうなのか。




会社に行くな、出張に行くな、社内の人と付き合うな、と言いたいのではありません。

そうではなくて、自分や社内の業務のやり方を見直してみて、

オンライン化を進めるところは進めて、多くの業務を自宅でできるようにこれを機に整備をする。

また、オフィスの在り方そのものも見直してみる。

定例会議の頻度を変えてみる。

印鑑を紙に押さなければ稟議が通らない、これまでの慣習をすっぱりやめる。

固定のオフィスが必要かどうか再検討する。

都心の一等地に置くんじゃなくて、社員の自宅自体がサテライトオフィスになる、という考え方だってある。

するとかけていた固定費を新しいことや人材に回すこともできるし、

自宅で仕事ができるようになれば、これまで通勤時間に当てていた時間が、まるまる自由な時間になります。





人と顔を合わせることはもちろん大事ですから、会議や飲みニケーション、出張なども大切にすればいいですが、

これまでのバランスを見直して、リアルもオンラインも、自分やチーム、会社にとってベターな在り方を考えてみる。




かつて会社員生活をしていた私が、フリーランスになった時にまず実感した違いは、その働き方や暮らしの在り方が180度変わったこと。


オフィスがない。

満員電車に乗らない。

会議がない。

上司も部下もいない。

有給休暇や給料はないけれど、休みや報酬を自分で決められる。



もちろん、すべてが魔法のように良くなったわけではないけれど、日々の生活の中で当たり前だったストレスが減って、QOLが上がったことを実感しました^ ^

自宅でもカフェでも旅先でも移動中の車内でも、自分が好きな場所で仕事をする、自由度の高いワーク&ライフスタイルへとシフトしたことによるものです。




特に日本の会社の在り方には変化の余地が多分にあるので、今回は会社員生活よりの話を書きましたが

変わるチャンスがあるのは、フリーランスや経営者なども同じ。

私も色々と考えている(感じている)ところです。




世界が変わっているいま、

自分にとって何が理想なのか?

それを誰もが選択できる時期にきているし、

それ自体が、本当の理想を生きるすごいチャンス!

というお話でした。





 
 
お問い合わせや、仕事のご依頼などは

メール、またはホームページからお願いします。

info@andomifuyu.com(メール)

http://andomifuyu.com/(ホームページ)



安藤美冬(miffy)のプロフィールはこちら


 

【音声配信】

毎朝更新!

「miffyのコーヒーブレイク(人生相談)」

質問も随時受付中です。

メール、またはコメント欄までお願いします。

 


【別ブログ】

noteはじめました。

考察系記事をメインに不定期で更新します。

安藤美冬(miffy)のnote



【YouTubeチャンネル】

5月25日より配信!

毎週月・木更新予定です。

安藤美冬(miffy)YouTubeチャンネル




【関連著書一覧】(寄稿、対談掲載も含む)