首都圏に住む人ならよく知っていると思うけど、

私など知らない人は

まったく知らないSuicaカード。

 

 

日本に行くとバスでも電車でもピッと

カードをかざしてますね。

 

 

乗り方をネットで調べていたら、

ICという文字がきになったので、

それをググってみたら、

Suicaにたどりつきました。

 

 

Suicaは電車で使えるマニィカードですね。

 

 

 

関係ないけど、

シアトルでは日本からやってきたモノレール(電車)

は、日本みたいなカードを買って乗る方法もあります。

でも改札はありません。

いい加減なアメリカという感じですが、

(人を雇うのにお金がたくさん必要だからかな?)

たまに抜き打ちがあって、つかまったら大変な事になります。

 

 

私はほとんどバスには乗りませんが、

アメリカのバスでは小銭を払って乗ります。

値段は遠くても近くても同額。

 

 

バスは貧乏人の乗り物なので

昔はシアトルのフリー区間では浮浪者がよく乗っていて、

若者に睨んだな!と喧嘩をうりつける浮浪者がいたバスに

乗り合わせた事もあるくらいです。

アメリカではバスはおすすめしたく無いのですがね。

(滅多に外に出ないけど、危ない場面を目にする事が多いです。)

バスにキチガイ爺さんが乗っていて

同じバス停で降りて行ったとうちの家族も

あまり良い経験が無いのです。

 

 

シアトルのバスは、みんなが支払う高い税金で成り立っているようで

コロナ禍以降は、子供はタダで乗れるようになったとか。

(コロナ禍の時は一時期、タダで乗れた事もあったようです。)

聞いた話ですが、たまに、大人もお金が必要じゃない日もあるみたい。

 

 

 

と、今日のブログと関係ない話をしてしまったんですが、

 

 

電車で使われているSuica

 

 

東京都を観光するには電車!

 

いろんな会社の電車が参入しているので、

 

これがあると便利じゃないですか!

 

 

いちいち電車チケットを買う必要が無い!

星星星星

おねがい飛び出すハート

 

 

 

Suicaカードが必要なくなったら、

みどりの窓口にカードを返却するすれば良いそうで〜。

必要なのは手数料220円のみ!

 

 

 

 

 

 

https://www.jreast.co.jp/suica/ic_otoku/


うずまきSuicaは、ご購入後、くりかえしお使いいただけるカードです。カードの使い捨てを防止する観点から、初回購入時に預り金(デポジット500円をお預かりします。預り金(デポジット)は、「Suica定期券」の場合は定期運賃に加えて、また「My Suica(記名式)」および「Suicaカード」の場合は発売価格(1枚1,000円・2,000円・3,000円・4,000円・5,000円・10,000円)の中に含めてお預かりします。みどりの窓口にて、払いもどし等でSuicaをご返却いただく際にお返しします
 

 

うずまきSuica対応の「自動券売機(緑色の券売機)」「多機能券売機(黒色の券売機)」「チャージ専用機」「のりこし精算機」のほか、一部のお店でもチャージできます


うずまきMy Suica(記名式)」「Suicaカード」をお求めいただける箇所
Suicaエリア内のJR東日本の駅の多機能券売機、みどりの窓口


 うずまき自動改札機において、チャージ残額が1,000円以下になったことをアラーム音(ピピピッ)でお知らせできます。 設定の変更が必要ですので、Suicaエリア内の改札係員までお申し出ください


うずまき払いもどしには所定の手数料(220円)
残高を使い切ってからお手続きいただけば手数料はかかりません


 

海外在住者10年以上のグリーンカード保持者は、

外国人と同様にJRパスが使えるのですが、

これはJRしか使えない〜!

新幹線を使って遠くまで行く場合に便利だが、

東京周辺にいるんだったら必要ない。。

このパスだと、新幹線たくさんつかわないともったいないね。

 

真顔ダッシュ

 

 


 


<その他>サイトからコピペしてきました!詳しくは一番上のサイトを。

 

 

 

東京をうろうろするには良いかも。

でも単に往復だったら必要ない〜。

真顔
 

 

 

 

 

スターのんびりホリデーSuicaパス
東京近郊の休日のおでかけに便利♪

 

 

フリーエリア内の普通列車(快速含む)の普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線がSuicaで乗り降り自由!

発売期間
    通年
利用期間
    土休日及び4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日の毎日
有効期限
    1日
発売額
    大人2,670円、小児1,330円




スター都区内パス

東京23区内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り降り自由!
ビジネスやショッピングに大変便利です♪


発売期間
    通年
利用期間
    通年
有効期限
    1日
発売額
    大人760円、小児380円


スターモノレール&都区内パス(モバイルSuica限定発売)New

東京23区内の普通列車(快速含む)の普通車自由席及び東京モノレール全線が乗り降り自由!


発売期間
    土休日及び4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日の毎日
利用期間
    土休日及び4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日の毎日
有効期限
    1日
発売額
    大人1,350円(小児の設定はありません)



東京フリーきっぷ

東京23区のJRの普通列車(快速含む)普通車自由席と東京メトロ、都営地下鉄、日暮里・舎人ライナー、都電荒川線(東京さくらトラム)、都営バスが乗り降り自由のきっぷです。ビジネスやショッピングに大変便利です。

発売期間
    通年
利用期間
    通年
有効期限
    1日
発売額
    大人1,600円、小児800円