いまどきの新年の挨拶は、

ハガキでは無く、

ネットなんですね笑

 

爆笑スター花

 

 

 

# 新年のご挨拶

 

画像、明けましておめでとうございます。2022。

 

キャンペーン詳細を見るボタン

 

みんなの投稿を見るボタン

 

 

アメリカ西側。

 

 

2020年3月から、コロナ禍で、

2021年の8月まで学校が閉鎖して、

2021年9月から学校再開。

 

 

でも、学校は、補助の先生

(アメリカの場合、アルバイトみたいな感じで、学校区で登録を申し込み、

行きたい時にネットでポチる。)

が、コロナ不安で足りなかったり、

コロナにかかる子供達や先生が出たりで、

またネット学習に?

 

 

・・・こちらの学校区は、

まだまだならないみたいです。ニコニコハハ

(休み前に学校で9人陽性が出たって言ってたけどね。

同じバスに乗る子供に陽性が出たとも言っていたわ。)

 

本音、ネット学校だと、

息子達はずっと家にいて、

私は楽なんですけどね。

にやりイヒ

 

車を出す必要が無いから。

こちらの子供達は、通学方法が、

スクールバスを利用するか

親が車で学校まで送り迎えするか、

高校生だと、車を買ってそれを

使わせるかするしか無いのです。

 

車DASH!ニコにやりイヒ

 

しかし、

やっぱり、学校に行く方が、

子供たちには良いみたいですビックリマーク花スター

 

 

去年の6月は、

学校に行きたい人のみの登校だったんですが、

長男は学校行きたくて登校してました。

 

(1人のクラスがあって、BLMの感想に関して、

あのいつもの態度で、

先生の反感をかったという事もありました。)

 

家が大好きな次男は、家でお勉強に、

私の左手となってお手伝いしてましたが、

夜更かししすぎて、昼間に起きてられず、

不登校問題児グループに入り、

ドロップするのでは?

親と校長先生との三者面談か?ショボーン汗

はたまた、親のコート行きか?滝汗

と心配してたんですが、

次男みたいな子供が多かったみたいで

(あとネット授業を受けれない子供がけっこういたそうで?)

こういう状況で、

何もおとがめ無く、

無事に学年があがりました。アセアセ

 

 

今年は2学期目で、

体育も始まり、

バスケとか日本の体操もやったんですって。

夜はちゃんと寝るし、

臭いんですが(アメリカ人の遺伝)(苦笑

学校は楽しそうです。

 
車で送る時に、
あの車の多さと、
たくさんの生徒を見ると
うれしい気がします。
 
それもこれもワクチンのおかげかな。
 
このままで
オミクロンを持ち込む事無く、
コロナがおさまると良いなと
思いますが。。
 
チュー・・・DASH!