結論から言うと

※モノに収納が合っていない

収納スペースを作っても

出し入れがしにくいと

元の場所に戻すのが面倒くさくなる。

あくまで私の場合アセアセ

だから散らかる。

当たり前ですね


そんな当たり前のことに

アラフィフになって気がつく真顔

あしあとそんなアラフィフ独身女の

雑記ブログに訪問していただき

ありがとうございますニコニコ



昨年秋にワークデスクを設置したので

その横にもともと持っていた棚を置きました。

下にはカラボを設置。


こんな感じで収納していたのですが…


カラボに収納したモノの出し入れが

やりにくい。デスクの足が何気に邪魔アセアセ

結局、元に戻すのが面倒くさくなり

散らかることに。


カラボ単独でモノを出し入れしやすい位置に

設置し直しました。

それに合わせて他の棚も移動しました。


些細なことかもですが、

こっちの方が出し入れしやすい。

あと、スッキリした印象になりました。


そもそも、

出したモノを元に戻せたら

散らからないのです。

戻せないのは、戻すのが面倒くさいから。

あくまで私の場合ですアセアセ

収納はモノに合わせて考える。


収納は足りているのはずなのに(たぶん)

散らかるのは、収納の仕方が悪いんだな。

やっと気がついたか私。(遅っ真顔)


ただ収納を増やしたり、考える前に

モノを減らさないと。

そして、これが一番大変な作業なのですネガティブ


まだ、すべてのモノのときめきチェックが

終わってないし…