少し前からやってみたいな~と思う


仕事がありまして



でも その仕事に就くには


専門の知識を身につけて


経験を積まないといけないんですが




とりあえず 専門学校に行く前に


私の基礎的な力を付けようと 今少しずつ勉強しています。



その勉強の刺激のためにも


ある資格のテストを受けようと思ってます。




そして 何でここでこんなことを公表するかと


申しますと・・・





試験はまだまだだしーーーと


か~なりマイペースに勉強を進めてたんですが


『試験はまだまだ』ではなく


気がついたらもう2ヶ月を切っていたという事実・・・


昨日気付きました。



で、 自分にカツを入れるべく ここで公表させてもらいます。。。



・・・ 情けなっ。















自分のやりたいことは とりあえず叶えてきた私の人生。



大学時代に 


ただ何となく 将来は貿易事務をしてみたいな~と思い


一人で実務英語の授業を取って勉強したものの





いざ就職活動となると・・・



そう! 我らが2000年度卒業生は


就職氷河期と呼ばれる時代真っ只中で



やれ契約社員


やれ派遣社員


あげくのはては 大卒でフリーターなんて子も


周りにはいて




今の大学生からはとても考えられないような


買い手市場の就職難だったわけです。





そして 私も例外なく悲惨な状況で



とりあえず正社員で雇ってくれるところを


見つけ


どうにか働き出したわけです。




が、どうにかたどり着いた就職だったので


決して自分がやりたい貿易事務の仕事でもなく



半年ほど経ったころには 


やっぱり貿易事務の仕事がしたいと思っていたわけです。



で ほぼ毎晩居酒屋で飲んで飲んで←おっさんかっ!!


友達に


「会社辞めたいーーー」とぼやく日々でした。



当時私は一人暮らしをしていたので


転職→収入が途絶えるかも→生きていけない という


公式を予想した母や友達は


こぞって転職に反対したんですが



就職して1年と1ヶ月目に


次の職が決まってないにもかかわらず退職願を出しました。



そして 退職まであと2日という日


ある貿易事務の会社から内定の連絡が。


結局 日曜1日だけ休んだだけで 


次の会社へ出勤という goodタイミングな転職を果たしました。




ずーとしたかった貿易事務。


そこの会社は残業も多く とっても仕事がきつかったのですが



私の興味があった船路線のことも任されるようになり


以後6年間すごく楽しく仕事をしました。


今でも貿易事務は大好きです。



でも貿易事務はパートやバイトでは出来ないほど


忙しい仕事だし(自分が損をする)



会社の体制的にも時間的にも 


主婦の私には負担だったので


貿易事務を続けるのは断念。



その頃から


子供たちに英語を教える仕事がしたいな~と


思って 今のところで働くようになりました。





夢ってほど 大袈裟なものではないんだけど


やりたいな~って思うことをどうにか形にしてきてます。



でも これって


ただずーーーと思い続けるだけなんですよね。





貿易事務がやりたいーーーって思い続けて


やっと その仕事が出来るようになった頃に


よく流れていた


倉木麻衣のstay by my side。



おんぷ捨てない限り 夢は逃げていかない  


という歌詞があって ハッとさせられました。



まさにその通り。




自分がどんどん大人になっていって


あ~ あたしには向いてないかな~


無理だな~って


自分のやりたいことを 自分が捨てるんですもんね。




SEAMOのContinueでも


♪おんぷ負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね


どんな夢でも叶える魔法 それは続けること♪おんぷ


って言ってますもんね。





なので今見つけた やってみたいことも


形にするにはすごく時間がかかりそうですが



頑張ってみます腕。







私の通っていた小学校は卒業記念に


タイムカプセルを埋めます。


そしてそれを20歳になったときに 


掘り起こすのですが





将来の自分への手紙



『私は今 将来は通訳になりたいと思っています。

 

 でも多分 なりたいものは変わってるでしょうね。


 なりたいものが何であれ その夢に向かって


 一生懸命努力することを忘れないでください。』




小6の自分に励まされて ここまで きました。







休日の酔っぱのぼやきでした(笑)