昨日 入籍記念の記事を書きましたが



我が夫婦


2005年6月12日 結婚式

2005年7月7日  入籍


なんです。



大体の夫婦が

入籍→結婚式 あるいは結婚式の前日に入籍が

普通だと思います。


しかし 何故か我が家

結婚式の約1ヶ月後に入籍。


『なんじゃこれ夫婦』ですよね。



なんで こんなに入籍が遅れたのか

今日はお話しようと思います。


え?別に知りたくないって??

聞いてキイテ~~~。






時は2005年6月10日(金)



翌々日に結婚式を控えているというのに

この日も仕事は休めず


結婚式の後すぐに新婚旅行に出掛けるということもあって


引継ぎ業務・日々業務に追われていました。




・・・と 携帯に1本の電話が。


結婚式の2日前だということで休みが取れ

最終準備をしてくれている旦那からでした。


この日の朝

旦那に「婚姻届取りに行って来てな~」と

頼んでおいたのですが、



旦那:「婚姻届出すのに 戸籍謄本がいるんやて。

    だから明日出せへんわ。

    とりあえず紙だけもらって帰るけど・・・」




え? (゜д゜;)



まじっすか???






実は もらってきてくれる婚姻届を

夜にでもササッと書いて 

結婚式の前日に市役所に持ち込めばいいや という

計画だったんです。



旦那の実家は隣の市なので

車を30分も走らせば戸籍謄本取りに行けるんですが、



問題は 私。


私の実家は兵庫県。

車で3時間はかかるんです。



ああ、


オウ マイゴッドガックリ・・・







ちゃんと調べてなかったわたしらが悪いのですが



婚姻届って よくドラマで見るような

紙切れ1枚だけ持っていって


市役所の受付の人に

「おめでとうございます」なんてお義理で言ってもらいながら

紙切れを受け取ってもらって


その瞬間から

「夫婦になりました~~~」みたいなものだとばかり思っていました。



ほら、 よく言うでしょ。

夫婦はたった1枚の紙切れで繋がってるとかって。






まあ そんなこと言ってても仕方がない。


式前日のやらねばいけないことを

こなし


式当日は結婚式→披露宴→二次会→三次会と

フラフラになりながら頑張り

式場のホテルに泊まり 


翌日は朝5時起きで 1週間の新婚旅行へ。



新婚旅行は楽しかったけど


帰ってからは

現実という蟻地獄に体半分落ちながら

溜まった仕事を片付けるのにアップアップで

毎日残業残業。


気づいたら6月も終わりが近くなってたんです。




その間 謄本は

母が代理で取ってくれて

手元にはあったんですが・・・





はて?いつ入籍しよか?





旦那と話し合って

ここまで引き延ばしたのなら

記念になるような日に入籍しようということに

なったのです。



で 電気




「七夕にしよう」 ということになり


7月7日に入籍しましたとさっ。




何事も計画が肝心! ←モ○ットのCMか汗