ランドセル決めました!2020年度 | :*☆ありのままで☆*:

:*☆ありのままで☆*:

2人男の子を育児中の兼業主婦です。
子供たちのこと、わたしのことなど。
ありのまま・気ままに綴ったブログです。

今週はランドセル展示会スタートラッシュでしたね!

私、会社休んで新宿伊勢丹のランドセル展示初日に長男連れて参戦してきましたが。
予想を遥かに超えて、見事にガラガラ空いておりました笑い泣き


そのことは、あとで備忘録として残します!

さて。
今日は、大本命の大峡製鞄の展示会へ行ってきました。
場所は代官山。
展示会の入場整理券ゲットするのに、あっという間に枠が埋まってましたよーびっくり

大峡製鞄さん、私立小学校や皇室御用達とあって造りやデザインがシンプルだけど上質。

とても伝統的でもあるので、自動ロック機能ではなく手動であるという昔ながらのところもありますがニヤニヤ

でも、そこは几帳面な長男なので大丈夫だろうと期待し・・・ニヤニヤ

シンプルさと上質さを求め、大峡製鞄のランドセルを見てきました。

うちの長男がこだわったのは、黒に青のステッチとラインがあるランドセル。
子供って結局、ランドセルは好きな色でしか選べないものねあせる

ということで、

まずはクラリーノ↓


次に牛革の、コンビ&レザー↓

いずれも背中へのフィット感は抜群でしたねウインク

大峡製鞄のランドセルで、スーパータフという、その名の通り高い耐性のあるランドセル。
でもスーパータフには黒に青ラインのものがないのですよアセアセ

そこで店員さんに聞いたら、スーパータフとコンビ&レザーとは同じ作りで、違いはデザインの違い。
要は、長男が求める青のステッチやラインがあるかないかの違いらしい。

クラリーノは軽いので、子供を思うとどうしても捨てがたいと思ったけれども、、
でも6年使うと思うと、やはり丈夫さを求めてしまいます。

長男ともよく話し合ったところ、

コンビ&レザーに決めました!
ちなみに、この青いラインは反射板です。

そして展示会に来た方は、販売開始になる本日の19時前に先行予約注文ができるとのことでしたので、帰りの電車でスマホ注文しましたニコニコ

とりあえず、ランドセルについてはゴールデンウィーク前に決まって良かったです。

私はたくさんのランドセルを見に行きませんでしたが、
いろいろ見に行ってしまうと、ブレまくってなかなか決められないと思ったので笑い泣き

先輩ママたちにいろいろ教えてもらったり、保育園の同じクラスのママたちと情報交換するなかで、大峡製鞄のランドセルはとにかく型崩れしないとのこと。
なので、大峡製鞄を本命にしていろいろ調べました。

今回、長男がこだわった黒に青ライン、私が求めるシンプルで丈夫で品のあるランドセルを見つけられてよかったですニコニコ

それに、大峡製鞄の牛革は天然牛革を使っているのに、肩や体に負担が軽減する設計になっているので軽いびっくり
長男も背負いやすいと言ってました。

この負担軽減、筑波大とコラボして設計したようですよ。
医学に基づいて設計されたとのことで、これも信頼につながりましたねウインク

あとは長男が6年間、大切に使ってくれることを願う!笑い泣き

帰りに、スタバのふたごいちごを飲み比べしましたラブ


私も旦那も長男も、満場一致で赤拍手

長男は、びっくりドンキーのイチゴミルクみたいで好きだと申しておりましたニヤニヤ

次男は、ランドセル見学中に長男にちょっかい出して邪魔するので、義両親宅でお留守番!

再来年は次男のランドセル選びになるのね。。。
あっという間に再来年になりそう笑い泣き