大掃除、しません! | ケ・セラセラ笑爺ボヘミアン日記

ケ・セラセラ笑爺ボヘミアン日記

自分の記憶と記録の為に書きなぐり笑日記(認知症予防に役立たないか?)
図書館本の読後感想文、年金プチ馬券の勝ち負け感想、調理腕前エッヘンガックリ感想、後はニュースお馬鹿感想など(笑ってしまえ数ある失敗!ケ・セラ・セラで行こうぜ)笑って泣いてサバイバル〜

恒例(何が恒例というのかよくわからんが)の大掃除ってーのは、嫌いというかやらない方が多い。

何故なら日頃から気分がのったらやるーというスタンスだから。

まぁ今のところ時間がたっぷりあるという個人的事情にもよる(笑)


ところで正月レンタル本を読み始まったけど1冊目から興味深い内容。

1冊目


内容は脳を生理学的には勿論、心理学的などいろんな角度から分析。
まだまだわかってない脳を読み易く書いてある。
ちなみに、こんな分析も。


なるほどなるほど的な内容です。
読み込みたいと思います。

-------+++++------
読み進んで行くと
この本のタイトルの
「気の持ちよう」には要注意せよ、
という事を述べている。
ホント少々わかりにくいタイトルです。
(笑)
気の持ちようを肯定してるのか否定してるのか?
これを科学的に研究して
悩みに囚われ過ぎない自分になろう!
という事らしい。
ワタシ的にはそれに至る脳の働きや脳の働きの1つ記憶というカテゴリの分析などが面白かったー。
今や軽度認知症の薬が採用され投与が始まったし保険も効く様になり高額医療保険にも当てはまり人にもよるが月2-5-8万ぐらいの支払いで済むようになった。
ますます丈夫で稼げる時代になっている。認知症になって訳が解らない方が幸せだと思う人以外は平均健康寿命を押し上げている。