私は、家を整えることで開運できる

ということから始まり、

ミニマリストへと移行していったのですが、

 

 

最近は浄化を意識してあるものを

メルカリで購入しました。

 

 

それはこちら

 

 

ろうそく!

 

 

 

 

#CandleCast

 

 

 

こちら、ただのろうそくではございませんキメてる

 

 

こちらを購入した決め手を3点

書いていきたいと思います。

 

 

①ソイキャンドルだからラブ

 

 

ソイキャンドルって知っていますか??

 

 

ソイキャンドルとは大豆(ソイ)の植物精油(ワックス)からできたろうそくのこと。

 

 

100%ソイのろうそくの場合、

火を灯すと空気中の不純物を減退させ

空気を浄化することができる

 

 

そうです。

 

 

いやー、私はこの浄化という言葉に

とってもひかれてソイキャンドル

買ってみたいな爆  笑

思ったんです。

 

 

しかも通常のろうそくに比べ、

すすや煙も出にくいそうです。

 

 

 

 

こんなかわいい瓶に入った

100%ソイワックスが楽天にありました!

 

 

 

②木芯を使用している

 

 

木芯とは、火をともすところが

『木』という点が、

通常のろうそくとは異なります。

 

 

木芯の場合、ぱちぱちと

暖炉の様に音がする、

 

 

とのことでこちらも気になって照れ

 

 

私も夫も焚火が好きで。

自宅でも少し気軽に体験できたらと

思ったんです。

 

 

 

 

今年夏前にキャンプした時の焚き火🔥

 

 

③火を見つめることに

リラックス効果があるから

 

 

なぜリラックス効果があるのかは

調べると難しい説明になりそうだったので

省きます笑い泣きが、

 

 

火を見つめることで

得られるリラックス効果は

 

 

川のせせらぎ、

波の音、

鳥の鳴き声を聞くことで

得られるリラックス効果と

どうやら同じ理由のようです。

 

 

 

私自身、心を満たすことを

おざなりにしていること不安に気づき

少しでも、心落ち着ける時間を

持ちたいと思ったので、

今回ろうそくを購入しました。

 

 

 

 

到着後早速、使ってみましたが、

いやー、良い(語彙力泣き笑い

 

 

本当に、小さな音ではあるけれど

ぱちぱちと音がする。

 

 

ミニ焚火の様に感じました。

 

 

さらにこちらはアロマキャンドル

(ホワイトムスクの香り)

だったので、ほのかに甘い香りが

漂って。

 

 

炎を見つめるだけの時間って

贅沢ラブ

こういう時間の使い方大切だわ

と改めて思ったのでした。

 

 

そして意外な効能?!が!!!

 

 

それは、

小4息子と静かに語り合うことが

出来たこと。

 

 

語り合った内容は

科学か精神世界かどちらが正しいのか、

お母さんはそれを検証している

みたいな、

 

 

文字にすると滅茶苦茶

難しそうですが、

生活に落とし込んだ話を

していたんです。

 

 

息子も素直に聞いてくれて。

 

 

最近は思春期に片足突っ込んでるので

バチバチすることも多く。

 

 

静かに炎を挟んで話をできたことが

とっても嬉しかったんですよねラブラブラブ

 

 

いやー、様々な意味で

満たし、癒される時間を作れたので

本当に良かったキラキラ

 

 

自分に癒しの時間、持てていないな?

という方のお役に立てたなら

嬉しいです目