毎日ブログ【135日目】

こんにちは~
 

令和6年2月20日(火)

 

今日は 京都工業繊維大学の阪田先生のところに

お邪魔してきました。

 

阪田先生は

デザイン・建築学系の仕事で

今 母子家庭やDVの被害者にとって

 

社会的に助けとなる賃貸物件

貸出をしている不動産を研究しています

 

その不動産の社長がとてもすごくて

基本どんな方でも断らない

 

安価に貸出しをしているし

保証人もとらない

 

診断士の僕にとっては

正直に 支払い能力や短期で退去される

かなりの高リスクを受けながら

 

低リターン(非常に安い貸出)で

運営している ところ

 

一見成り立っているのか不思議に思うけど

それが成り立っている

 

 

さくらの父ちゃんです

 

本記事は新聞や書籍などの中から

娘に対していつか役に立つだろう

との想いで記事を書いています

 

 

教授と話をしていましたが

何のために事業を行っているのか

 

もちろん社会的な貢献も必要だけど

ビジネスの側面もかかせない

 

正義やボランティアでは飯は食えない

かといって 社会的に逸脱したことで

金を儲けることが

 

満ち足りた人生になるのとはとても

思えない

 

 

その低所得者向けの経営者は

上位の国立大学を卒業したあとに

就職して

 

仕事の傍らで不動産の投資を実施

 

不動産投資といっても

古い空き家を購入して改修し

貸し出すタイプのもの

 

それを少しずつ増やしていったあとに

低所得者むけのビジネスを広げて

安定した事業を行っている

 

その教授と意気投合をして

一緒に事業をやりましょうとか

不動産も僕らでやって

 

社会貢献しましょうとか

話をしていた

 

思うけれど

 

何の形か分からないけれど

自分の夢や将来の形を話し合うことは

本当に面白い

 

今日もキッズアカデミーの講座を

盗み見していたけれど

 

夢見る大人が増えれば増えるほど

夢見る子供も増えるんだと思う

 

僕らの夢は僕らだけのものではないから

大きな夢を語らう大人を目指していきたい

 

酔っ払いの父ちゃんでした 笑