毎日ブログ【57日目】
こんにちは~

まずは聞いてくれ!
microSD パソコンに斜めに入って
絶対に取れなくなった心の叫び

さ・い・あ・く!

SA・I・A・KU

A・R・E って?

抜けない !!

ピンセットも入らない

奥まで入ったーー


ガビーン

さて・・・見える化コンサルティングの
平澤です

日経新聞の記事を
まとめています

今日のTOP1は
『中小企業にDX
リコーが事業化』です

プログラミングの専門知識がなくても
業務改善アプリを作成できるクラウドサービスを開発

チャットGPTに要望を伝えると
生成AIがアプリを自動で開発できる

例えば『製造業で使う在庫管理アプリを生成して』
というと短時間でアプリを作るらしい

手順書や仕事のやり方もマニュアル化として
自動でまとめるらしい

おお~!ついにきたか
俺クビだー
自分は業務でマクロを使った自動化や
マニュアルの作成もしているが・・・

自分の仕事はなくなるのだろうか・・・
と思ったけど

図形や表を言葉で伝えるのは無理じゃないか
そしてプログラマーが一番恐れている

安全回路やバグに対して
どうやって対処するのか

 

要件定義の方が重要だし

基本型は超簡単にできるかもしれないが
説明することがコーディングより
難しいのでは思うので

 

コーディングをAI化しても
まぁ 大丈夫だね しばらくは・・・


Top2 機熟すマイナス金利解除

ついに新聞にも載るようになった
新聞は情報を伝える側面もあるし
情報統制の側面もある

このマイナス金利の解除は
相当なインパクトがある

身近なところだと
金融機関の経営改善が見込める

住宅ローンの影響、為替、株価、物価

所得減税と給付金、マイナス金利の解除は
本当にチグハグだと感じるのは僕だけか

Top3 「私も漁師に」20年の夢実現


祖父の代から続く漁師の家に生まれた
田中りみさん(44歳)

漁業の現場についたのが38歳
たどりつくまでに20年も回り道をしたとのこと

海の神様は女性
『魚が獲れなくなるから 女性を船に乗せてはいけない』
そんないわれから 諦めていたらしい

女性禁制の山や相撲にも色々残る
神事や伝統も尊重するけれど

その時代の背景で文化が生まれ
伝統になったはず

漁師になってから 古い習慣や道具を変えて
女性や子供にもできる発明を
次々とでたらしい


Top4 積極財政、規律はどこに

金利が上がれば 赤字国債も大変なことになる
選挙が近づくたびに 減税やバラマキばかりの
公約にもううんざりする


Top5
中国の経済政策 銀行収益を圧迫

不良債権処理が滞る恐れらしい

要約すると 政府からお金を沢山貸し出せと
言われているらしい

不良債権を抱えて さらに低利で貸し出すと
金融機関の体力が下がり
不良債権の処理ができないという説明

金融収縮は 政府が銀行を支えなくなった時に
一気に起こるが
中国政府はどこまで 支えるのかも注目

本日ぶっちぎって一番の関心は
『誰か SDカードを抜いてくれ』
です!