お久しぶりです。
2月17日から仕事復帰して、しばらく経ちました。
復帰前に友人に言われて、決心がブレ、何度も考えた転職。
そんな時、違う部署に異動になった先輩に久々に会いました。
その先輩には妊娠したことは伝えてなかったけど、私が流産したことを知っていたようで
「私も3回くらい流れたわぁー!
でも、いつまでも引きずってたら、今いる子が可哀想でしょ!今いる子としっかり向き合わんと!!」
って言われました。
この言葉の捉え方は人それぞれだと思います。
私も最初は、
(化学流産入れたら私も3回流れてるよ。)
とか
(なんか、すごいこと言ってくる先輩だなぁ…)
とか思ってました。
でも、その話しを旦那にすると
「すごい前向きな人だなぁ。
ってか、『母は強し』だな!!」
って言われました。
そっか、なるほどなぁ。
あぁ、そうか。
早く妊活再開したいって思ってたのは、流産を引きずってるのか。
すごく納得できました。
引きずるのがダメなわけでも、流産した赤ちゃんのことを忘れてしまうわけでもありません。
ただ、前を向いて進むというのは人それぞれで、色々な考え方、捉え方、やり方があるのだと思えました。
そして、私の前に向いて進むのは子育てと仕事。
いっちゃんは2歳になったばかりでまだまだ手がかかります。
この可愛い盛りの娘の成長をゆっくり見守りたい。
もっと、子育てをしやすい職場はあるんじゃないか。
そして、ダメ元で家から近い病院のパートの採用試験を受けてみました。
結果は採用!
離職率が低くて、なかなか募集のなかった病院。
フルタイムパートで4月からの勤務になります。
今までとは全然違う専門分野で、勉強もたくさんしなくちゃいけないけど、そのほうが私には合ってる気がする。
覚えないといけないこともたくさんあるし、慣れないことも多いだろうし、1年は妊活はお預けだと思っています。
それまで、いっちゃんとの時間を大切にしていきます。
4月からの新しい生活が楽しみです。