昨日は
2回目の進路懇談でした。


まずは
昨日を迎えるまでのお話。
少々長くなるけど
良かったらお付き合い下さいませニコニコ


音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符




なぁーーーーんにも
考えてない我が息子くんは
先月1回目の懇談で
先生から
『長男は志望校決めてる?』
と聞かれ


決めてません真顔


『将来、何がしたいとかあるか?』



ありません真顔


『……😅😅』
『私立か公立かは決めてるか?』



決めてません真顔


『うーん……😅』
『困ったなぁタラー



ひたすら
ないない尽くしの回答に
先生を困らせる長男。笑


1年生の時の評定では
3が5個
4が4個

2年生の時は
3が6個
4が3個


3年生
現時点(先月)での評定が
2年生の時よりも1つ下がってるから


これでは公立受験するのに
内申が足りないと指摘があった不安ガーン



2学期の評定合計で
どうなるか?
だけど


この時点で
昨日の懇談までに
テスト関係は終わっていて
絶望的な感じで終わりまして滝汗


1ヶ月の間に
志望校を決める事上差し

決めきれなくても
最低でも
専願or併願だけは
決めてくる事上差し


とゆう課題を頂いて
帰ってきました。


そこから
急遽、高校探しアセアセ


長男の偏差値で行ける高校は
ことごとく
内申が足りないガーン


となると
けっこうレベルを下げて
公立を受けるのか?


それとも
私立にするのか?


私がここはどう?
あそこはどう?


と聞いても
どれも興味なさげで


もうママはうるさい💢
ぼくの人生やから
ぼくが決める!!💢

えらっそーに言うので
放置していました。笑



どちらにしても
高校は必ず見学へ行く事!!
と先生から言われていたので


ハラハラしながら
待つ事3週間チーンダッシュ


懇談まで
残り一週間とゆうところで


突然


ママ
明後日、高校の説明会行きたいねん。
一緒に来てな真顔


言われたのが
ヒプノ講座があった日笑い泣き


ほぼ
毎週のように開催されていた
説明会なのに


講座があると何回も言い続けていた
その日まで
決めきれず勝手に予約されて
そこから
猛烈に振り回される笑い泣き


そこに行きたい理由は
何なの?
と聞くと


第一声が
校舎がキレイやからニコニコ

はぁ?
校舎がキレイやから
私立行くの?
高いお金だして??
ちょっと
意味が分からん。笑


と言うと


友達も行くらしい💡


旦那も私も
納得する訳がない笑い泣き


それでも
まぁ、行ってみたいと
本人から言うのは初めてだったので
説明会へ行って来ましたニコニコ


大学付属高校だけあって
確かに
むっちゃキレイキラキラ


大学と隣接していて
大学の校舎も一部使えるから
高校と言えど
雰囲気は、もう大学びっくり


学食から始まり
図書館もグラウンドも
何もかも設備がすごい👏


私やっても
行きたいな~おねがい
と思いながら
校内の案内をしていた
先生の話を聞きながら
歩いていた時


ここの制服を来て
歩いている長男が
ふと視えたから


あぁ。。
この子、きっと
ここに通うんですね指差し


なんて
勝手に思いながら
高校についての感想なんか
ほとんど話す事もなく
講座開催地で解散した。笑



私の予想通り
そこからの一週間
旦那が
どこの高校の話をしても
頑として譲らない滝汗


私立に通う以上
私も正直にお金の話をしました。


高校の授業料は無償化なので
1年間60万円の授業料は
いらないにしても
私立だから
その他のお金はもちろん
公立に通うよりも高いし


私立に行くなら
何か目標を持って欲しい事上差し

ただ何となく
校舎がキレイなんて
そんな理由なら
公立でもあるしねニヤニヤ


私たちは
長男の希望に
お金とゆう対価を払う。


その代わり
長男は自分の目標を設定して
何かしらの方向性を示すとゆう
対価を私たちに
払わなければいけない。


お金を出したくない
とか
そうゆうんじゃなくて


ママはただ
生きたお金の使い方をしたい。


目標って
そんなに大きな物じゃなくても良くて
目標を決めたからって
必ず、そこに向かわないと
いけない訳でもなくて


例えば
大学には行きたいから
付属高校へ通いたい。


とか
そうゆうのでも良いんだわニコニコ


色んな方向性を模索する為に
目標は決めないと。


小学生の間から
自分の興味がある事は
何かな?
どんな仕事がしたいかな?


何でも良いから
少しでも意識しといた方がいいよ💡

言い続けてきたけど
結局
今まで向き合わずに
受験まで日があるからと
ダラダラ過ごしてきたから


今になっても
決めきれない。


じゃあ
高校を卒業する時には
決められるか?
とゆうと
そんな訳ない。


そのときは、また
とりあえず大学行って
4年間の間に決める
ゆうで?


いざ就職します
ってなった時に
あれ?自分のしたい事って
何やろう…


もう、みんな
自分の将来に向かって
進みだしてるのに…


自分は、まだ
何がしたいも分からないし
分からんから
もう、ここでえっか💡


ってなるよ?


いつか
向き合わなきゃいけないの。


言い続けてきました。


普通?
とゆうのかな
一般的には
お金の話もしないだろうし
子供が行きたいとゆうなら
頑張ってね✨
で終わる話しなのかもしれないけど



受験に向き合うとなってから
お金の話も
将来の話も


わが子とゆうよりは
1人の人間として
長男には包み隠さず
私の想いを話してきました。


それを踏まえた上で
長男が決めた目標は
全力で応援するからね☺️


2回目の懇談までに
本当に色んな話しをしてきました。



ちょっと
長くなったので
昨日の懇談については
別で書きま~すニコニコ