娘の服 | 兼業ママ、走る~Baby, you're my home~

兼業ママ、走る~Baby, you're my home~

2011年2月 都内病院にて腹腔鏡で両側卵巣嚢腫切除(皮様嚢腫)
2013年11月 KLCにて不妊治療開始 化学流産2回、9wで稽留流産1回。採卵4回、移植5回。2014年12月 KLC卒業。
2015年7月18日 帝王切開にて無事に息子を出産。
2019年1月8日 帝王切開にて娘出産。

娘現在9ヶ月。

保育園で言う「一歳児枠」まであと半年。

 

おそらく半年後には

ロンパースやカバーオール系は着れない。

 

息子の時もそうだったんだけれど

0歳児までは下着はロンパース着れた。

でも1歳児になったら上下別にしてくださいって言われたので。

おそらく娘も保育園は違えどおそらくそう。

 

で。

今寒くなってきて

 

チューリップ上下別の物を買うか

イチョウカバーオールを買うか

 

かなり悩んだわけです。

 

で、カバーオールを買ったわけなんだけれど。

おそらくこのカバーオールもたっちし始めたり、

ハイハイし始めたらおそらく邪魔になるんだろうなと。。。

すんごい短い期間笑い泣き

 

今現在でも割と動き激しいのでカバーオール着させるのも意外と大変・・・。

ただ、まだハイハイできるわけではない(高ばいとかは全然してるんだけれど)

そう思ってカバーオール選んだけれど

やっぱり上下別の90サイズ買えばよかったかなあ・・・と未だにこうぐるぐる。

 

結局のところ90サイズって買わないといけない

(80だともう今期だけになるから勿体ない!でもユニクロのズボンは80にしたんだよな。。。)

やっぱり90サイズの上下も買う予定です。

 

 

冬生まれって服の無駄が凄い・・・。

いや。。。これ保育園児だからなんだけどね。

じゃなければこんなに服絶対要らないもん。

 

 

そして下着。

先日西松屋のセールがあってお得に80サイズとかの肌着買ったと思ったんだけれど

これがもしかすると全く使わず売りに出す可能性も・・・。

 

というのも娘めっちゃ汗かき。

先日もぐっと冷え込んだので、さすがに長袖のカバーオールと半袖のロンパース(下着)着させていったら

今度は保育園があったかくてまたあせもできた・・・。

 

その様子を見て娘は当分肌着も

メッシュじゃないとダメだと思った私。。。

(特に冬は室内をあたためるためおそらくさらに汗をかく。。。)

結局メッシュのロンパースを追加でメルカリで買いました・・・。

 

あとはメッシュの90サイズの肌着を(ユニクロ)追加で発注だなと思ってマス。

 

息子は裏起毛とか着させていたけれど

娘に至ってはとんでもない話であんなの着させたらもう大変なことになりそう・・・。

 

娘の場合18度でも夏服でよさそう・・・

さすがに15度下回った日は長袖でもいいけど。

(さすがに夜中13度くらいになった時は半袖だと風邪ひいてたと思う・・・)

 

息子は寒がりだけど娘暑がりで(暑がりというよりはあせもがとにかくできやすい)

娘の服装調節が凄い難しすぎるんだけど・・・。

 

 

そんなわけで服を選ぶサイズも凄く難しい・・・。

早く上下別になってほしい所。