個性的な人が多いという

水瓶座について。

 

 

こんにちは♪ 絵リーディング、星読み

独自考察、創作キャンドル 他 

アーティストのみえみえです♡

 

 

実は 作家の

「み〇らじゅん」さんのファンで

講演会の動画を見る機会がありました。

 

 

み〇らじゅんさんは「水瓶座」でした。

見た目や考え方・・・

いかにも!って感じがします。

 

で 講演会の内容を聞くと

 

うわぁ~

水瓶座の性質がすんごく

分かりやすく集約されている

気がしました。

 

なので シェアします照れ

 

 

今は

「風の時代」とか

「冥王星が水瓶座」の時代

というのを

星読みに詳しくない人でも

認知しているので

 

個性的でよく分からない

と言われている「水瓶座」を

知ったほうがいいかも爆  笑

 

 

 

 

 

み〇らじゅんさんは 子供の頃

「普通の家庭」であることを

つまらないと思っていたそうで!

(↑この「普通はイヤ」という感覚が

すでに水瓶座っぽい)

 

それで 自分から

普通じゃないこと個性的なことを

「研究して」

どんどん取り入れていったそうです。

ロックに傾倒してみたり

それはそれは試行錯誤したそうです。

 

 

ここで分かったのは

水瓶座の人は

最初からデフォルトで

個性的なのではなくて

 

「普通はイヤ!」

「皆と同じはイヤ!」

 

↑この思いが

そう走らせるようです。

 

 

み〇らじゅんさんも

コレが「普通」ならば

普通じゃないのは「どれだ?」と 

とにかく「普通じゃない」を

選択するように「心掛けた」そう。

 

あっ「普通」というものを

理解した上で「変」を取る

と言う感じか。

 

 

わたしが思うには

個性というものは

「固定化」されているもの

だと とらえています。

 

例えば あの人は

「いつも赤いベレー帽を

被っている人で〇〇が好きな人」

みたいな。

 

そうそうそう!

ソコなのよキラキラ

 

 

み〇らじゅんさんも

変わったことを「やり続ける」

ことが一番大事で

それで初めて個性となるそう。

 

続けるのが「イヤになる」ことは

何度もあるそうで

それでも「やる!」のだ!と。

「やる」モチベーションを保つには

「やらなきゃいけないように」

自分を徹底的に追い込むのだそうです。

 

↑すごいーーー!

何か泣けてくる笑い泣き

そうまでして自分を追い込み

諦めないで

「個性を確立」するのです。

涙ぐましい努力です。

 

 

そういえば

水瓶座って「固定宮」です。

 

※固定宮とは

牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座を

指し、このエレメントは

一度決めたことは持続させる

頑固気質で固定化していく役目の人

なのです。

 

 

 

固定宮の中でも

水瓶座の人は

周りが見えていない頑固

ではなくて

一応「見えていて」

「普通」も理解していて

その上で

あえて「やる」ようです。

 

 

天王星には「変化」の意味もあるが

「避ける」との意味もあるので

 

その守護星の影響で

「普通と違うことをやりたい」と

なりがちですね。

 

 

 

いい意味で変わった人

個性を確立して独創的な

水瓶座さんは魅力的だけど

ただ単に「あまのじゃく」なだけの

扱いにくい人も居たりもします。

 

 

さて 少し水瓶座が

分かったところで

 

次回は 

「冥王星・水瓶座時代」の意味

というか

何を確立しないといけないのか?

綴りたいと思います口笛

 

 

ではでは

すてきな一日で

ありますように

 

みえみえラブラブ