あ~、ちゃっかり!

 

 

こんにちは♪ 絵リーディング、星読み

独自考察、創作キャンドル 他 

アーティストのみえみえです♡

 

 

星読みなんて・・・・

全くの無関心・・・・

 

・・・な フリして

 

ちゃっかり

使ってんじゃん!なのを

時々見受けします。

 

わたしには分かるわよ照れ

 

 

木星の良い影響を受ける時に

大きなことを仕掛けたり

 

木星の象意を使ったり

 

新月の時に告知をしていたり

 

ある方は

毎年6月に大きなイベントを

していたのに

今年は5月上旬にする予定で

「あっそうか!

あの天体を使うつもりね」と

見透かしちゃう。

 

 

 

前にも書いたけど

日本の「暦」と星読みは

リンクしています。

 

何故なら 暦の始祖が

古代日本の「月と星を読む氏族」

だったからです。

 

太陽が

サイン(星座)移動する日は

暦でも「大寒」とか「雨水」とか

示されています。

 

↑の日は

その星座の象意が

最も自己主張する日なんだな~と

感じます。

 

例えば 

2/20に太陽が魚座入りしたけど

この日は暦では「雨水」で

ちゃんと雨が降ったもの爆  笑

 

最近 雨が多いのも

魚座らしく

「水」なんだね~と思う。

あと 花粉症は飛来もあるけど

体が緩む(魚座的)からなのですヨ。

(出るものは出した方が浄化になるかも)

 

 

 

 

 

 

 

太陽が獅子座入りする時は

「大暑」で いかにも!です爆  笑

 

太陽が乙女座入りの時は

「処暑」です。

この日を境に少しは涼しくなるが

また残暑が厳しくぶり返します。

サイン移動の日だけは

サインの自己主張があるようです。

 

 

最近は「西洋」占星術と

言わなくなったなぁ。

 

だって 元々は

古くから日本に根づいていたし

干支や厄年も

天体が根拠になっています。

 

相性も 太陽星座より

月星座の方が重要かも?と

よく思います。

江戸時代の大名決めは

月星座を採用していたようだしね。

 

 

ではでは

すてきな一日で

ありますように

 

みえみえラブラブ