遅咲きの藤「萬葉植物園」 | miekoba-baのブログ

miekoba-baのブログ

ブログの説明を入力します。


奈良 春日大社の入り口にある
「萬葉植物園」は藤の園   日本最古・最大級

春日大社の神苑でもあり
4500首もの長歌・短歌に日本古来の植物が
萬葉名で読み込まれています。

青空が広がる土曜の昼前、ゆっくり散歩に行って来ました💕

遅咲きの👇️白野田藤 はまだ満開でした🤗
本紅藤だったかなぁ?😓見とれていて…
かきつばた
鯉の餌は百円で🤭鹿せんべいは150円🤗

20品種 約200本の藤の園  藤の香りは安らぎの香り

新緑も目に優しく✨和歌を読みながら✨
ゆっくりと小石混じりの土の道を歩む✨
古木イチイカシ👇️生命力を分けて貰お🤭



でたぁ〰️! てへぺろ

9000坪といわれる園内には
老巨樹が歴史を編み…
奈良時代より絶えることなく伝承されてきた
雅楽が奉納され、
歌泉堂には柿本人麿が祀られています。

一歩、園を出れば
太古より 人間と鹿が共存する世界💕

「 奈良 」と云う
変わることのない時を刻む古都の魅力が
段々に分かりはじめてきたように思います…



🤗 鹿の赤ちゃん(バンビ)は6/1~6/30までお披露目です。