新パーソナルカラー診断士の田中美恵子です

町田市鶴川の自宅でパーソナルカラー診断をしています

先日は町田市図師にお住まいのお客様が診断にいらしてくださいました

(当サロンでは衛生面に十分に気をつけて診断をしております)
普段は介護の方のお仕事をされていらっしゃるお客様。
最近自分がブルーベースなのかイエローベースも分からなくなってきてるとのお悩みがメールで書かれていました。
さっそくドレープを使って診断していきます

まずイエローベースかブルーベースかを診断していきます。
イエローベースをあてた時に肌に出る良い特徴は、
⭕️血色が増して元気に見える
反対に良くない特徴は
❌顔が膨張して見える
❌肌に黄ぐすみが出る
またブルーベースをあてた時の良い特徴は
⭕️顔全体が白くスッキリ見える
反対に良くない特徴は
❌不健康に見える
❌寂しそうに見える
お客様はどちらも極端な特徴は出ませんでしたが、全体的にブルーベースの方がスッキリしてお似合いでした。
そして次に清色、濁色の診断です

ここでお客様の肌に清色濁色の明らかな違いが出ました

清色のドレープを充てると、お客様のお肌にハリが出て艶やかな印象が

もともとお顔立ちがはっきりされていましたが、よりはっきりとくっきりしたお顔立ちに

反対に濁色はなんとなく物足りない印象に…

そして彩度もやはり高彩度のはっきりしたお色がお似合いでした!
トータルで見ると、
・ブルーベース
・清色
・彩度高め
・中〜低明度
フォーシーズンだと、「ウインタータイプ」
ただ、ウインタータイプの方は、お客様もそうでしたが、こんなアイシーカラーもお似合いになります

パステルカラーとは違い、冷たい冷めた色❄️
ただ、お客様も言ってましたが、どういう風にコーディネートすればいいか分からない…

ウインタータイプの方はホワイト、ブラック、グレーなどの無彩色もお得意なので、モノトーンと組み合わせるのもいいと思います

あとはやはりウインターの方は、メリハリのあるコーディネートが重要になってきます。
モノトーンを上手に使いながら、差し色としてパーソナルカラーを取り入れてみて下さいね。
似合う色が分かってスッキリした❗️とお客様もおっしゃって帰っていってくださいました

自分に似合う色を知りたい!
ファッションや色についていろいろ知りたい!
という方、ぜひ一度診断を受けてみませんか?


こちらからどうぞ
↓
ポチッと押して頂けますと嬉しいです

↓



