桜がちらほら咲き始め、そろそろお花見シーズン到来ですね~スタッフSです(^O^)
 
春…学生の頃はこの季節に沢山の新しいスタートがありましたね。進学や、新しい教科書や、新しいクラスメイト…
大人になった今、この季節は初心者忘れるべからず!と気持ちを引き締める良い時期です。
 
ということで、私がレーナマリアに入社した時のことを思い返していました。
 
憧れのレーナマリアで、憧れの上田先生のもとで働けることになった時、それはそれは嬉しかったです(*^o^*)
 
しかし、喜んでいられたのはつかの間。入社してまずはじめに徹底的に叩き込まれたことは…ずばり《トイレ掃除!》
 
1に掃除、2に掃除。ひたすら掃除。
 
掃除が出来ない者は、決して技術は上達しない!!と口酸っぱく先生に言い聞かせられました。
 
髪の毛一本たりとも許されません。埃ひとつも見逃すまい!と集中して掃除をすると、ほんとうにヘトヘトになります。
 
「トイレのタンクの裏のホースの上が出来てない!」と叱られながらも、掃除に厳しい人って素敵だなぁ、と思ったものです。
 
私は、毎日そうじしかさせて貰えなくとも、レーナマリアのスタッフの一員であることにとても誇りを感じていました。会社の外でもそれに恥じないよう、自宅のトイレも常にピカピカにしておこう、と入社してトイレ掃除を教えてもらった初日から今まで1日も欠かさずトイレ掃除を続けています。
はじめは、ちょっと面倒くさいからサボりたいと思った日もありましたが、今は朝のトイレ掃除をしないと気が済まないようになり、面倒だなんて微塵も感じなくなりました。
 
気づけば、家やサロン以外のトイレも『入る前よりも綺麗にしてから出る』ということは無意識でできるようになっていました。どんなに汚い駅のトイレでも、使った後は必ず蓋を閉めて、トイレットペーパーは三角に折り、ゴミが散らばっていたら片付けていく、はもはや呼吸をするぐらい自然な行いになっています(^_^)v
 
トイレひとつにしても、会社に入ってから随分意識改革されたもんだなぁ、と思いました。
 
余談ですが、トイレを綺麗にするとお金が貯まるとよく言われていますが、アレ本当ですよ(^w^)
 
自他共に認める浪費家だったのがピタリと止みました!常に洋服が欲しくてたまらない病が、今では
無駄な買い物が無くなりました☆
 
その話を同じく洋服ほしくてたまらない病の友達にしたところ、同じ現象が起こっているのでV(^-^)Vかなり効果はありますよ♪
 
初心忘れず、今後も邁進していきたいです。倹約家と呼ばれるその日までっ!!