平安S(G3) 2024年 データ分析 | みえーるkeiba

みえーるkeiba

地方重賞や、中央の重賞レースなどなど、予想します。
予想ファクターは、馬柱、調教、騎手、枠、馬場、データ、厩舎コメント、新聞などから。メインはデータです
馬券はそれぞれのレースで色々な買い方をします
時々、日常のことも書きます。

注意平安S(G3)は2022年と2021年は京都ではなく、中京開催のため、基本的には京都開催のみのデータにしています。

 その2年を除いて、過去10年のデータとなると、2012年〜2023年ですが、2013年から開催日が変更になり、今の5月施行となったので、2013年〜2023年の京都開催時のデータを基準としています。

 

丸ブルー人気

 1人気(5.0.0.4)とちょっと怖い。信頼してもいいが、もう1頭、軸を入れておいた方がいいかも。

 馬券外だった1人気馬は2020年ロードレガリス(上がり馬で初重賞だった。)、2018年グレイトパール(2017年の勝ち馬、1年間の休養明けの2戦目で、前走も絞りきれてなかったが、さらに馬体が増えていた。力を出しきれなかったかも)、2015年アジアエクスプレス(先行馬だが、外枠に入ってしまって他の先行馬に有利となってしまった)、2014年ナムラビクター(初の57キロの影響もあったかも。気難しい面もある馬だった)

右矢印馬券外になった敗因は色々。過剰人気、展開や、体調面、枠などの影響。今年の1人気に当てはめても要因が多すぎてかなり難しいので1人気は抑えときたい

 

 2人気(0.1.1.7)、3人気(1.3.2.3)、4人気(1.0.2.6)、5人気(0.1.3.5)、6人気(0.1.0.8)

 7人気(1.1.0.7)、8人気(0.1.0.8)、9人気(0.0.0.9)、10人気以下(1.1.1.57)

右矢印複勝率では、中京開催も含めても3人気が1番安定しているようだ。

 

 2桁人気馬の激走も稀にある。2014年クリノスターオー(前走のアンタレスSで外枠発走でいつものように先行できず大敗、それで人気を落としていたが、2走前にはマーチSで5着はあった)、2017年マイネルバイカ(川崎記念4着や、中央の重賞でも2回馬券内に来ていたが、8歳ということで人気落ち)、2019年モズアトラクション(藤岡康太Jに乗り替わっての初戦で変わり身?)

右矢印こちらもなかなか大穴を見つけるのは難しいかもしれないが、過去に重賞で馬券内に来ていたような馬は要注意かも。。まだオッズはわからないけど、例えば、① テンカハル、⑨ カフジオクタゴン、⑩ グロリアムンディ、⑫ メイショウフンジン、⑬ クリノドラゴン。この中で、中央の重賞でも馬券に来ているのは、⑨ カフジオクタゴン、⑩ グロリアムンディのみ

 

丸ブルー所属

 関東馬(0.0.0.31)と全滅、関西馬(9.9.9.83)

右矢印② ミトノオー、③ メイプルリッジ、⑨ カフジオクタゴンが関東馬。たとえ上位人気でも疑って良さそうだ。

 

丸ブルー牝馬

 今年は該当馬は出走しないが、(0.1.1.6)と苦戦。馬券に来たのは2014年4人気だったワイルドフラッパーと、2018年3人気だったクイーンマンボのみ。

 

丸ブルー年齢

 勝ち馬は4歳か、5歳が大半を占めている。6歳でも勝ち馬はいるが7歳以上は勝っていない。

 もし、1人気が7歳以上なら疑ってかかるべきか? 4、5歳馬が1人気なら買いかも。

 

丸ブルー

 1〜4枠(5.4.4.56)、5〜8枠(4.5.5.58)

 ほぼ同じぐらいかも。

 

 死に馬番は③ と⑧だ

 

丸ブルー脚質

 逃げ(3.0.0.7) こちらもピンかパー

右矢印今年は内枠のミトノオーが逃げそうだ。関東馬なので疑ってもいいかも。

 もしくはメイショウフンジンかも。。枠的には番手か?昨年番手で5着だったしな〜

 

 先行馬が圧倒的に有利

 前走4角13番手以下だった馬は(1.0.0.21)

( ※このデータは中京開催も含めての過去10年のデータです)

右矢印⑨ カフジオクタゴン、⑬ クリノドラゴン

 

丸ブルーローテーション

 3勝クラス組(0.0.0.15)全滅、G2組(0.0.0.4)データ少ないが、こちらも全滅

右矢印③ メイプルリッジ

 

 アンタレスS組(3.3.4.41) 近年はそこまでではないが、複勝率は1番高い

右矢印基本的にはアンタレスS(G3)の好走組がいいが、ここで大敗していても、他の中央のレースで好走していたら大丈夫

⑤ ハギノアレグリアス、⑦ ミッキーヌチバナ、⑧ スレイマン、⑮ ヴィクティファルス

 

 ダイオライト記念(Jpn2)組(2.1.0.5)、特に勝ち馬は来る

右矢印今年はセラフィックコールの出走はない。

 

 OPやリステッド組は、東海Sで2着だった2012年のナムラタイタン、2019年乗り替わりで初騎乗だったモズアトラクション、2017年の1人気に推されて勝ったグレイトパール(4連勝中だった上がり馬)のみ

右矢印今年は連勝中の上がり馬はいない。初騎乗馬になる馬もいない。

 

 中4週以内(1.0.1.17)と苦戦傾向だが、今年はほとんど馬が中4週以内なのであまり気にしなくていいかも。

( ※このデータは中京開催も含めての過去10年のデータです)

 

丸ブルー前走距離

 同距離組は(0.0.0.7)今年は該当馬なし

 距離短縮組と延長組は大差なし

 

 前走2000m組で、1〜3番人気ならほぼ馬券内は確実というデータがあるが、今年は該当馬なし

 

丸ブルー前走場所

 京都(0.0.0.13)、中山(0.1.0.19)、中京(0.0.0.3)で相性が良くない

 阪神、東京、地方組が狙い目

 

丸ブルー前走人気

 10人気以下だった馬は(0.0.1.28)

右矢印今年は⑥ ハピ、⑬ クリノドラゴンが該当。ただ、ハピは前走芝のレースだったため、このデータが当てはまるかどうか微妙

 

丸ブルー騎手

 関東所属の騎手は(1.0.0.25)、今年は該当馬なし(と思う)

( ※このデータは中京開催も含めての過去10年のデータです)

 

丸ブルーリピーター

 過去にはクリノスターオー(2014.2016)、クリソライト(2016.2017)、オメガパフューム(2019.2020)と2年連続で好走した馬もいるので、リピーターは抑えとこう

 

データで良さそうな馬

⑤ ハギノアレグリアス(先行、実績上位、ローテよし)

⑦ ミッキーヌチバナ(中団より前目、実績あり、ローテよし)

⑧ スレイマン(先行、実績あり、ローテよし)

⑩ グロリアムンディ(右回りに変わるのはいい、ダート得意な幸Jに乗り替わり、リピーター、実績上位)

⑮ ヴィクティファルス(繊細な馬なので前走は大敗、ただ実力はあるので外枠から気分良く行ければ変わり身あるかも)

 

関東馬なので消したいところだけど、やはり② ミトノオーは単騎逃げするとしぶといので、距離延長はあまり良くはないがギリギリ3着はあるかも??と悩むところだけど思い切って消すか・・・・

あと、⑥ ハピもデータでは消しだけど、前走の大敗がダートではなかったし、そもそも競走中止だったので。。。

 

年齢のデータからだと、⑥ ハピから行くべきか。。。

人気のデータからだと、1人気と3人気から行くべきか。。。

 

3連複フォーメーション(オッズは前日の夜10時ごろのものです)13点

1列目 1人気馬(スレイマン)と3人気馬(ヌチバナ)

2列目 1人気馬と3人気馬とアンタレスS組(ハギノ)と選んだ中で、若いハピ

3列目 1人気馬と3人気馬とアンタレスS組と若いハピと関東馬でも若いミトノオー、あと、ムンディとヴィクティファルス